週末の11月6日(金)、7日(土)に、第9回「水戸バー・バル・バール」が開催されました。
今回の参加店数は、160を超えるそうです。
ガイドマップを見ると、今まで参加していたお店が不参加になったり、そうかと思うと、今まで参加したことのないお店が初参加していたり、目が離せません。
今回も、新しいお店を探し出してきましたよ~♪
↑このような、バルチケットとガイドマップを見ながら、水戸の街を散策します。
と言っても、このガイドマップを当日見るようでは、なかなか美味しいお店まで辿り着けません。
事前にチェックをしておかないと、当日の夜にアタフタしちゃいます。
そんなアタフタも、楽しい仲間と一緒ならそれなりに楽しいのですけどね!
ですが、お店選びに失敗している人の話を聞くと、大概はこの手間を省いちゃっているようです。
ではまず、1軒目。
仕事帰りの金曜日、営業時間の18時を過ぎているのに、目的のお店の看板がまだ点いていません。
お店の目の前まで来て分かったのですが、店内にはお客様が既に着席しています。
ヨカッタ、営業してました(汗
お店の人に後で聞いたら、前回の初参加の時に大混雑で大変だったそうで、どうやら、あえて看板は消して営業しているのだとか。
さぁ、1軒目の炭火焼鳥「とり三」さん、いざ入りますか~♪
「とり三」さんは、南町2丁目にあるお店です。
今回は、焼き鳥とか串揚げとか、そういうのが食べたくて。
友達の希望も聞かずに、連れてきちゃいましたー♪
初参加だった前回は、実行委員に騙されたなんて言ってましたよ~。
どうやら、実行委員の一人からアドバイスでバルセットを「焼き鳥5本セット」にしたそうで、当日お客様にバルセットが行き渡るのに相当時間が掛かってしまって、辛い想いをしたみたいです。
看板を消しているのも、そういう気持ちの表れなのでしょうか。
実行委員も、お客様側だけでなく、参加してくれているお店側を見て、本気で一緒に知恵を絞った意見を出してもらいたいですね。
こちらのとり三さんは、お客様を大事にしたいという気持ちが大きいようで、本当に辛そうな顔をして話してくれました。
まだ新しいお店だったせいなのか、店内も焼き鳥屋さんなのにそんなに煙くないし、掃除が行き届いていてテーブルとかもキレイでした。
こちらでは、私たちが飲めそうなのはサワーだったので、一番甘い「巨峰サワー」にしました。
私たち、お酒が弱いくせに夜の街を歩きたいようで、実はこの1杯で頭というか目の前がフラフラになりました(笑
ヤ、ヤバいです・・・・・・・・・・
前回の失敗を踏まえ、今回のバルセットの内容は、胸肉に統一して数も3本に減らしたそうです。
それでも、注文が入ってから焼くので、少し時間が掛かりました。
焼き鳥の塩とタレの5本の時は、さぞ大変だったと想像できるので、ちょっと気の毒に思いました。
出された焼き鳥の胸肉は、柔らかで塩加減もちょうどよく感じました。
私はとてもお腹が空いていたので、追加をしてしまいましたよ~
追加注文は嬉しいようで、若い店主さんの「ありがとうございます!」の声が、気持ちよく店内に響きました。
お店で一番人気の「塩レバー」です。
友達は、レバーが苦手と言ってました。
私も苦手でしたが、大人になって克服できた食べ物の一つです。
そして、一番人気を平らげると、ちょっと前まで一番人気だった「ささみ」を紹介されました。
新鮮さが売りなので、半生というか固くなる前に提供することができるのだそうです。
わさびが少し乗って、柔らかくさっぱりしたお味でした。
そして、私の好きな「皮」。
鳥皮は、ほんの少し前まで全く食べられなかったし、食べようとも考えなかった食べ物でした。
何回か挑戦したことはあるのですが、それでもダメでした(笑
ですが、うちの旦那さんが美味しそうに食べる姿を見て食べたところ、私もイケると思いました!!
今では、美肌にも良いと思うせいか、2串は食べます。
今回も、2本で追加です。
酔っていたせいか、鶏肉以外も食べてみたいと思い、焼き鳥屋さんなのに「豚肉のエリンギ巻き」を注文です。
友達はバルセットだけで、私だけこんなに食べてます。
それでも、サワーで酔っぱらってしまって、友達とお喋りが止まりません(笑
でも、食べたらすぐに移動です。
これが、水戸バー・バル・バールのマナーです。
たくさんの人に、席が行き渡るようにお客様の方も心掛けます。
次は、今回の最大の目玉としていた「ジーノ」さんです。
泉町2丁目にあるお店で、今回が待望の初参加なのです。
ワインで有名なお店なので、本来はグラスワインを選びたかったのですが、先ほどのサワーの酔いが未だに醒めない。
二人とも、飲み物は「ぶどうジュース」を選びました。
ぶどうジュースなのに、グラスがオシャレだから素敵に見えちゃう~♪
本格的なぶどうジュースに、大満足(笑
あぁ、ずっとここに居たいーーーー!!!
各テーブルにそれぞれ雰囲気の違ったオシャレなランプが灯っていて、あたたかな気分と情調に浸ることができます。
店内のあちらこちらにある、コルクもセンスが光っていてとても感じが良い。
↑ あ、こんな所にもぉ~(笑
バルセットは、「イタリア惣菜」。
説明になりませんが、どれも美味しかったです(笑
お店の中は、常連客で賑わっていて、バルのお客様の方が少なかったかな。
お店のマダムは、以前と変わらぬ素敵な笑顔が印象的でした。
ワインが飲めれば、絶対また来たいのだけど・・・
3軒目の「さくらや」さんです。
五軒町にある、おばんざいの美味しいお店だそうです。
お惣菜のことですよね。
ですが、ここ、満席で入れず。
というのも、バルセットの内容がスゴイ!!
豆腐とおじゃこのサラダ、出し巻き玉子、揚げ出し茄子、季節の煮物、こ、こんなに盛りだくさん♪
ここも、初参加のお店かもしれません。
お店の女性は着物に割烹着姿がとても素敵で、対応もとても丁寧でした。
が、店内に入るや、たばこの煙が充満していて、これでは入れなくて正解だったかも。
とにかく、店の入り口なのに煙くて目が開けられない(笑
なので、気を取り直して、再び3軒目を探します。
泉町3丁目にあります「ファミーユ」さんです。
先ほどは、ぶどうジュースだったので、少し酔いも醒めてカクテルが飲めそう。
こちらのお店で、私が通っているフィットネスクラブのスタッフさんにお会いしました。
仕事帰りで、ちょっとヨレヨレな私をよく見つけてくださいましたよ~
普段も可愛いスタッフの人たちなのですが、今日もみんなめちゃめちゃ可愛いかったです(笑
ガ、ガンバレ、私。
バーバルバールにふさわしく、ここでカクテルの注文です。
またまた、ここでも二人で同じ「カシスオレンジ」に。
お酒は、甘ければどうにか飲めるというタイプです(笑
ファミーユさんのカシスオレンジは、フルーティで配合の割合も良くとても美味しかったです。
注文したバルセットは、驚きのボリュームでした!!
これでは、普通に1人前です。
焼き鳥を食べ過ぎていた私には、ちょっとつらかったかも(笑
赤ワインの煮込みは、甘くて美味しかったですよ~
店内は、改装したばかりでこちらもキレイでした。
友達は、↑こちらのバルセットを注文です。
二人とも、こちらのお店でお腹がいっぱいになってしまい、酔ってもいるから、余計頭が回らない。
次のお店が、決められない。
そうしていると、隣の席に着いた若い女性の3人組も、かなり酔っていたのか、ガイドマップをテーブルから落として、それを私の友達が拾って声を掛けてもお料理の写真を撮っていて気が付かない。
仕舞には、その本人はお礼も言わずに、一緒にいた友達がお礼を言ってました。
何か違うだろぉーーーーーと、突っ込みたかったけれど、私も半分酔っているので止めました(笑
お腹が苦しくて、何も考えられず、友達が選んだお店はなぜかカフェ。
もうこれ以上は食べられないからと、デザートのお店にしたそうです。
いや、私はこの方が返ってキツイかも(泣
ですが、こちら泉町1丁目の「カフェ・アルコイリス」さん、手作りケーキがたくさん並んでいました。
そう、私は「手作り」というワードに弱いです。
こちらのバルセットは、「常陸牛ハンバーグ」または「自家製スイーツ」を選べます。
常陸牛のハンバーグとあって、大学生さんかな?若い男性が多かったです。
バルチケットで自家製スイーツは高上りになってしまいましたが、なかなか良い雰囲気のお店でしたよ~
・チケット(4枚つづり) 前売 3,500円 当日 3,900円。
・「水戸駅 ~ 大工町」間 お得な100円回数券で各社バスに乗車可能。
← 恒例になりつつある年に2回の水戸バル、お待ちしてま~す!、ポチっとお願いします。
にほんブログ村
← 愛の「ポチ」っと、してください。
今回の参加店数は、160を超えるそうです。
ガイドマップを見ると、今まで参加していたお店が不参加になったり、そうかと思うと、今まで参加したことのないお店が初参加していたり、目が離せません。
今回も、新しいお店を探し出してきましたよ~♪
↑このような、バルチケットとガイドマップを見ながら、水戸の街を散策します。
と言っても、このガイドマップを当日見るようでは、なかなか美味しいお店まで辿り着けません。
事前にチェックをしておかないと、当日の夜にアタフタしちゃいます。
そんなアタフタも、楽しい仲間と一緒ならそれなりに楽しいのですけどね!
ですが、お店選びに失敗している人の話を聞くと、大概はこの手間を省いちゃっているようです。
ではまず、1軒目。
仕事帰りの金曜日、営業時間の18時を過ぎているのに、目的のお店の看板がまだ点いていません。
お店の目の前まで来て分かったのですが、店内にはお客様が既に着席しています。
ヨカッタ、営業してました(汗
お店の人に後で聞いたら、前回の初参加の時に大混雑で大変だったそうで、どうやら、あえて看板は消して営業しているのだとか。
さぁ、1軒目の炭火焼鳥「とり三」さん、いざ入りますか~♪
「とり三」さんは、南町2丁目にあるお店です。
今回は、焼き鳥とか串揚げとか、そういうのが食べたくて。
友達の希望も聞かずに、連れてきちゃいましたー♪
初参加だった前回は、実行委員に騙されたなんて言ってましたよ~。
どうやら、実行委員の一人からアドバイスでバルセットを「焼き鳥5本セット」にしたそうで、当日お客様にバルセットが行き渡るのに相当時間が掛かってしまって、辛い想いをしたみたいです。
看板を消しているのも、そういう気持ちの表れなのでしょうか。
実行委員も、お客様側だけでなく、参加してくれているお店側を見て、本気で一緒に知恵を絞った意見を出してもらいたいですね。
こちらのとり三さんは、お客様を大事にしたいという気持ちが大きいようで、本当に辛そうな顔をして話してくれました。
まだ新しいお店だったせいなのか、店内も焼き鳥屋さんなのにそんなに煙くないし、掃除が行き届いていてテーブルとかもキレイでした。
こちらでは、私たちが飲めそうなのはサワーだったので、一番甘い「巨峰サワー」にしました。
私たち、お酒が弱いくせに夜の街を歩きたいようで、実はこの1杯で頭というか目の前がフラフラになりました(笑
ヤ、ヤバいです・・・・・・・・・・
前回の失敗を踏まえ、今回のバルセットの内容は、胸肉に統一して数も3本に減らしたそうです。
それでも、注文が入ってから焼くので、少し時間が掛かりました。
焼き鳥の塩とタレの5本の時は、さぞ大変だったと想像できるので、ちょっと気の毒に思いました。
出された焼き鳥の胸肉は、柔らかで塩加減もちょうどよく感じました。
私はとてもお腹が空いていたので、追加をしてしまいましたよ~
追加注文は嬉しいようで、若い店主さんの「ありがとうございます!」の声が、気持ちよく店内に響きました。
お店で一番人気の「塩レバー」です。
友達は、レバーが苦手と言ってました。
私も苦手でしたが、大人になって克服できた食べ物の一つです。
そして、一番人気を平らげると、ちょっと前まで一番人気だった「ささみ」を紹介されました。
新鮮さが売りなので、半生というか固くなる前に提供することができるのだそうです。
わさびが少し乗って、柔らかくさっぱりしたお味でした。
そして、私の好きな「皮」。
鳥皮は、ほんの少し前まで全く食べられなかったし、食べようとも考えなかった食べ物でした。
何回か挑戦したことはあるのですが、それでもダメでした(笑
ですが、うちの旦那さんが美味しそうに食べる姿を見て食べたところ、私もイケると思いました!!
今では、美肌にも良いと思うせいか、2串は食べます。
今回も、2本で追加です。
酔っていたせいか、鶏肉以外も食べてみたいと思い、焼き鳥屋さんなのに「豚肉のエリンギ巻き」を注文です。
友達はバルセットだけで、私だけこんなに食べてます。
それでも、サワーで酔っぱらってしまって、友達とお喋りが止まりません(笑
でも、食べたらすぐに移動です。
これが、水戸バー・バル・バールのマナーです。
たくさんの人に、席が行き渡るようにお客様の方も心掛けます。
次は、今回の最大の目玉としていた「ジーノ」さんです。
泉町2丁目にあるお店で、今回が待望の初参加なのです。
ワインで有名なお店なので、本来はグラスワインを選びたかったのですが、先ほどのサワーの酔いが未だに醒めない。
二人とも、飲み物は「ぶどうジュース」を選びました。
ぶどうジュースなのに、グラスがオシャレだから素敵に見えちゃう~♪
本格的なぶどうジュースに、大満足(笑
あぁ、ずっとここに居たいーーーー!!!
各テーブルにそれぞれ雰囲気の違ったオシャレなランプが灯っていて、あたたかな気分と情調に浸ることができます。
店内のあちらこちらにある、コルクもセンスが光っていてとても感じが良い。
↑ あ、こんな所にもぉ~(笑
バルセットは、「イタリア惣菜」。
説明になりませんが、どれも美味しかったです(笑
お店の中は、常連客で賑わっていて、バルのお客様の方が少なかったかな。
お店のマダムは、以前と変わらぬ素敵な笑顔が印象的でした。
ワインが飲めれば、絶対また来たいのだけど・・・
3軒目の「さくらや」さんです。
五軒町にある、おばんざいの美味しいお店だそうです。
お惣菜のことですよね。
ですが、ここ、満席で入れず。
というのも、バルセットの内容がスゴイ!!
豆腐とおじゃこのサラダ、出し巻き玉子、揚げ出し茄子、季節の煮物、こ、こんなに盛りだくさん♪
ここも、初参加のお店かもしれません。
お店の女性は着物に割烹着姿がとても素敵で、対応もとても丁寧でした。
が、店内に入るや、たばこの煙が充満していて、これでは入れなくて正解だったかも。
とにかく、店の入り口なのに煙くて目が開けられない(笑
なので、気を取り直して、再び3軒目を探します。
泉町3丁目にあります「ファミーユ」さんです。
先ほどは、ぶどうジュースだったので、少し酔いも醒めてカクテルが飲めそう。
こちらのお店で、私が通っているフィットネスクラブのスタッフさんにお会いしました。
仕事帰りで、ちょっとヨレヨレな私をよく見つけてくださいましたよ~
普段も可愛いスタッフの人たちなのですが、今日もみんなめちゃめちゃ可愛いかったです(笑
ガ、ガンバレ、私。
バーバルバールにふさわしく、ここでカクテルの注文です。
またまた、ここでも二人で同じ「カシスオレンジ」に。
お酒は、甘ければどうにか飲めるというタイプです(笑
ファミーユさんのカシスオレンジは、フルーティで配合の割合も良くとても美味しかったです。
注文したバルセットは、驚きのボリュームでした!!
これでは、普通に1人前です。
焼き鳥を食べ過ぎていた私には、ちょっとつらかったかも(笑
赤ワインの煮込みは、甘くて美味しかったですよ~
店内は、改装したばかりでこちらもキレイでした。
友達は、↑こちらのバルセットを注文です。
二人とも、こちらのお店でお腹がいっぱいになってしまい、酔ってもいるから、余計頭が回らない。
次のお店が、決められない。
そうしていると、隣の席に着いた若い女性の3人組も、かなり酔っていたのか、ガイドマップをテーブルから落として、それを私の友達が拾って声を掛けてもお料理の写真を撮っていて気が付かない。
仕舞には、その本人はお礼も言わずに、一緒にいた友達がお礼を言ってました。
何か違うだろぉーーーーーと、突っ込みたかったけれど、私も半分酔っているので止めました(笑
お腹が苦しくて、何も考えられず、友達が選んだお店はなぜかカフェ。
もうこれ以上は食べられないからと、デザートのお店にしたそうです。
いや、私はこの方が返ってキツイかも(泣
ですが、こちら泉町1丁目の「カフェ・アルコイリス」さん、手作りケーキがたくさん並んでいました。
そう、私は「手作り」というワードに弱いです。
こちらのバルセットは、「常陸牛ハンバーグ」または「自家製スイーツ」を選べます。
常陸牛のハンバーグとあって、大学生さんかな?若い男性が多かったです。
バルチケットで自家製スイーツは高上りになってしまいましたが、なかなか良い雰囲気のお店でしたよ~
・チケット(4枚つづり) 前売 3,500円 当日 3,900円。
・「水戸駅 ~ 大工町」間 お得な100円回数券で各社バスに乗車可能。
← 恒例になりつつある年に2回の水戸バル、お待ちしてま~す!、ポチっとお願いします。
にほんブログ村
← 愛の「ポチ」っと、してください。
わ~ッ、焼き鳥だ~
美味しそう~ いいな、いいな~
なんか、と~っても魅惑的なイベント。 水戸って、残念ながら通過したことしかないのですが、tobutoriさんのブログを拝見していると、とっても愉しい良い所ですね。
tobutoriさんはあまりアルコールはお強くないんですね(笑) その様子がまた、可愛らしいです。
こんなとこでバラしちゃたら何ですが、お隣のyoukoさんはかなり酒豪!です(笑) お酒って飲まないと、弱くなるような気が、、、 ふだん、家では私は飲みませんが、真夏の一か月限定で「おうち飲み」が解禁します(笑) 夏は長時間、キッチンに立ちたくないのだけど、缶ビールを美味しく頂くため(だけ)に、餃子を作るのが我が家の、いぇ私ごとの夏の風物詩(笑) 大汗かきかき焼きながら立ち飲み~ 誰にもお見せできないお行儀の悪さ(笑) = 至福の時間。
だんだんオヤジ化してゆく私、、、ヤバいです(笑)
だから、やっぱりお洒落なお店でお洒落にカクテルなんか飲みたいよ~
朝晩だいぶ冷えるようになってきたから、今宵は「おでん」に熱燗かしら~(笑)