10月30日(日)に、水戸市で初のフルマラソン大会がありました。
その名も、「水戸黄門漫遊マラソン」。
水戸市内をめぐる初のフルマラソン大会で、今回はゴール地点へ応援に出かけてきました。
その日は朝からネモコの調子が悪く、急きょ動物病院へ行くことに。
フルマラソンが行われていたので、市内の交通規制が広範囲で行われていたのは知っていたのですが、やはり交通渋滞に巻き込まれてしまいました(汗
かなり遠回りをしながら、動物病院に午前中の時間ギリギリに到着できました。 ふぅー、アブなかった(汗

この日の天候は終始曇りでしたが、フルマラソンには最高の天気だったかもしれませんね。
まずは、スタート地点が駅から歩いてすぐなのでアクセスはかなり良いです。
水戸市の中心市街地をスタートとし、日本三名園の一つ「偕楽園」と、白鳥と黒鳥、野鳥の楽園と化してる「千波湖」で広がる景色を見ながら走るという、観光付きのマラソン的な感じが評価を高めていました。
そう言えば、ゴール近くに「梅香トンネル」というトンネルをくぐりますが、そのトンネルの先でネモコが交通事故にあってひかれていたんですよねぇ・・・。

そうよ、アナタのことですよ(笑)、思い出すわね!
フルマラソンの当日、トンネルの中は、BGMと光の演出があったようです。 シャレていますねぇ~♪
ちなみに、梅香トンネルの全長は607mと、結構な長さがありました。
トンネル内での効果と応援の人が後半にも多くいたことで、皆さんゴールまで頑張れたそうです。
そして、そのトンネルの後、ゴール直前にキツイ上り坂があって、そこは歩いてる人も走ってる人もほぼ同じ速度だったみたいです。
この坂を経験した人で、来年のフルマラソン出場を辞めようと考えた人もいました。

↑ こちらの写真で分かりづらいかもしれませんが、その心臓破りの坂が奥に見える坂道です。
現在は、手前に写っている新しく整備された大きな道ができていますが、当時は細長い坂道で交通量が多かったと思います。
ゆるやかなS字カーブが長く続き、見るからに地味にキツイ坂道で、これが42.195kmの最後の難関です。

坂道を駆け上がると、開けた交差点に出ます。 ↑
あとは、このまま裁判所の脇を通って、旧茨城県庁地点がゴーーーーーーール!!
旧茨城県庁は水戸城跡にあるので、ゴール手前の深い堀跡に気づかれた人も多かったのではないでしょうか。
茨城県のシンボルだった旧庁舎は、煉瓦造りの重厚感のある建物でテレビドラマや映画撮影に使われることがよくあります。
古い建物なので、5年前の東日本大震災で外壁など多くの被害がありましたが、1年くらいだったかしら、以前と変わらずの美しさで復元されました。
城跡ということもあり、四季の移り変わりを感じられる風情ある場所でもあります。
冬から春にかけて、隣接する弘道館と共にまずは梅の花、その香りに魅せられます。
春は、お濠全体にかけて桜が満開となります。
夏はお濠の新緑が眩しくて、まるで飲み込まれそうになるくらい(笑
秋は大きな銀杏の木が存在感を出して、紅葉の季節をいち早く知らせてくれます。
あぁ、自慢ばっかりですみません。
ですが、本当に日本古来から存在する美意識が揃っているのです♪ うふふ。

スタートに話を戻しますと、すぐに千波湖周辺に広がる緑地公園を見ながら気持ち良く走れたのではないでしょうか。
この辺りはつい最近まで、道路の段差を解消すべく工事が盛んにおこなわれていました。
街のど真ん中に広がる千波湖は、自慢したいことがいっぱいです(笑
この景色と場所が気に入って、千波町に家を建てました。

千波湖の反対側には、偕楽園の森と、その中心に好文亭が見えます。 ↑
自然が多いように見えますが、作られた緑がいっぱいです。
他に、子供たちのダンスや和太鼓の演奏、水戸黄門漫遊一座の黄門さまご一行のお出迎えなど、応援が盛りだくさん続いたそうです。
都道府県魅力度ランキングで、4年連続最下位の茨城県ですが、その真ん中の水戸市で、こんな素敵な場所をフルマラソンを通して、一気に堪能出来ちゃいます。
なんと言っても、スタートからゴールまで、都市型コースの良さとして、走る人への声援の多さは完走の糧になったようです。
私も、待機していたゴール地点で応援に力が入り、カメラを持っていながら撮影するより声を上げて拍手で迎える応援を選んでしまいました(笑
それと、得したことにNHK水戸放送の綺麗なお姉さんに会えました☆
このフルマラソン、完走者には水戸徳川家家紋入りの印籠型記念メダルが配られました。
さすが、「水戸黄門漫遊マラソン」です!
今大会の完走率、90.2%。
ハロウィンもあってか、水戸の黄門様や仮装をして走っている人が多くいました。
人を笑わせるような仮想姿もあるのですが、頑張って走る姿にはただただ感動しかなかったです。
42.195km、本当にスゴイです!! お疲れ様でした。
← ゴール地点で、頑張る人を見たら思わず泣きそうになった!、ポチっとお願いします。
にほんブログ村
← 愛の「ポチ」っと、してください。
その名も、「水戸黄門漫遊マラソン」。
水戸市内をめぐる初のフルマラソン大会で、今回はゴール地点へ応援に出かけてきました。
その日は朝からネモコの調子が悪く、急きょ動物病院へ行くことに。
フルマラソンが行われていたので、市内の交通規制が広範囲で行われていたのは知っていたのですが、やはり交通渋滞に巻き込まれてしまいました(汗
かなり遠回りをしながら、動物病院に午前中の時間ギリギリに到着できました。 ふぅー、アブなかった(汗

この日の天候は終始曇りでしたが、フルマラソンには最高の天気だったかもしれませんね。
まずは、スタート地点が駅から歩いてすぐなのでアクセスはかなり良いです。
水戸市の中心市街地をスタートとし、日本三名園の一つ「偕楽園」と、白鳥と黒鳥、野鳥の楽園と化してる「千波湖」で広がる景色を見ながら走るという、観光付きのマラソン的な感じが評価を高めていました。
そう言えば、ゴール近くに「梅香トンネル」というトンネルをくぐりますが、そのトンネルの先でネモコが交通事故にあってひかれていたんですよねぇ・・・。

そうよ、アナタのことですよ(笑)、思い出すわね!
フルマラソンの当日、トンネルの中は、BGMと光の演出があったようです。 シャレていますねぇ~♪
ちなみに、梅香トンネルの全長は607mと、結構な長さがありました。
トンネル内での効果と応援の人が後半にも多くいたことで、皆さんゴールまで頑張れたそうです。
そして、そのトンネルの後、ゴール直前にキツイ上り坂があって、そこは歩いてる人も走ってる人もほぼ同じ速度だったみたいです。
この坂を経験した人で、来年のフルマラソン出場を辞めようと考えた人もいました。

↑ こちらの写真で分かりづらいかもしれませんが、その心臓破りの坂が奥に見える坂道です。
現在は、手前に写っている新しく整備された大きな道ができていますが、当時は細長い坂道で交通量が多かったと思います。
ゆるやかなS字カーブが長く続き、見るからに地味にキツイ坂道で、これが42.195kmの最後の難関です。

坂道を駆け上がると、開けた交差点に出ます。 ↑
あとは、このまま裁判所の脇を通って、旧茨城県庁地点がゴーーーーーーール!!
旧茨城県庁は水戸城跡にあるので、ゴール手前の深い堀跡に気づかれた人も多かったのではないでしょうか。
茨城県のシンボルだった旧庁舎は、煉瓦造りの重厚感のある建物でテレビドラマや映画撮影に使われることがよくあります。
古い建物なので、5年前の東日本大震災で外壁など多くの被害がありましたが、1年くらいだったかしら、以前と変わらずの美しさで復元されました。
城跡ということもあり、四季の移り変わりを感じられる風情ある場所でもあります。
冬から春にかけて、隣接する弘道館と共にまずは梅の花、その香りに魅せられます。
春は、お濠全体にかけて桜が満開となります。
夏はお濠の新緑が眩しくて、まるで飲み込まれそうになるくらい(笑
秋は大きな銀杏の木が存在感を出して、紅葉の季節をいち早く知らせてくれます。
あぁ、自慢ばっかりですみません。
ですが、本当に日本古来から存在する美意識が揃っているのです♪ うふふ。

スタートに話を戻しますと、すぐに千波湖周辺に広がる緑地公園を見ながら気持ち良く走れたのではないでしょうか。
この辺りはつい最近まで、道路の段差を解消すべく工事が盛んにおこなわれていました。
街のど真ん中に広がる千波湖は、自慢したいことがいっぱいです(笑
この景色と場所が気に入って、千波町に家を建てました。

千波湖の反対側には、偕楽園の森と、その中心に好文亭が見えます。 ↑
自然が多いように見えますが、作られた緑がいっぱいです。
他に、子供たちのダンスや和太鼓の演奏、水戸黄門漫遊一座の黄門さまご一行のお出迎えなど、応援が盛りだくさん続いたそうです。
都道府県魅力度ランキングで、4年連続最下位の茨城県ですが、その真ん中の水戸市で、こんな素敵な場所をフルマラソンを通して、一気に堪能出来ちゃいます。
なんと言っても、スタートからゴールまで、都市型コースの良さとして、走る人への声援の多さは完走の糧になったようです。
私も、待機していたゴール地点で応援に力が入り、カメラを持っていながら撮影するより声を上げて拍手で迎える応援を選んでしまいました(笑
それと、得したことにNHK水戸放送の綺麗なお姉さんに会えました☆
このフルマラソン、完走者には水戸徳川家家紋入りの印籠型記念メダルが配られました。
さすが、「水戸黄門漫遊マラソン」です!
今大会の完走率、90.2%。
ハロウィンもあってか、水戸の黄門様や仮装をして走っている人が多くいました。
人を笑わせるような仮想姿もあるのですが、頑張って走る姿にはただただ感動しかなかったです。
42.195km、本当にスゴイです!! お疲れ様でした。

にほんブログ村

42.195−40㎞くらいだったら、
なんとか走れるかな?(^_^;
ウチの周りも今月末初めて、
シティラン、とか銘打って、
マラソンが開かれるみたいです。
マラソン、ブームですもんね〜。
ただその日、たまたま遠くに出かけるために、
その規制範囲を走らなくちゃならないので、
始まる前に出発です・・(^_^;