2011年10月

ジンくんに里親募集歴が・・・

既に2週間が経ちますが、私が職場で使用していたパソコンがメーカーへ修理に出ています。
どうしても仕事でパソコンは使うものなので、今は自宅で使っているノート型のパソコンを持って行っています。
結構不便です。

パソコンを修理に出した経緯ですが、ある日突然パソコンから金属音のような「コツン、コツン」という音がし始めました。
音の速度はゆっくりで暫く続いた後パソコンの動作が鈍くなり、すぐにマウスの操作、キーの操作が一切出来なくなります。
そして、電源が落ちたわけではないのですが、画面が真っ暗になります。オソロシー
暫くしてDOS画面が立ち上がり、数秒後にはWindowsに切り替わり、また画面が真っ暗になります。
それが続くんです。

この現象は、パソコンを購入してから半年ごとに繰り返されていて、バックアップはしているものの、さすがに今回は修理というか点検に出すことにしました。
音が鳴る部分を見ても、機械部分の故障かと思われるのですが、これまでメーカーのサポートセンターに回復方法を仰いできたので、記録は残っているものと思っていました。
が、しかし、担当者の判断で記録がされないこともあるようでした。
幸い、私の方で問い合わせをした日時と担当者、現象などの詳細をメモ書きしておいたので、交渉の末、ハード部分の交換を無償でやっていただけることになりました。
通常は保証期間を過ぎての無償修理はしないはずですが、ハードの交換、技術料、送料を含めて概ね5、6万円掛かるところを0円になりました。
仕事柄改めて思うのですが、恐るべし記録の重要性と交渉術。

そんな訳で、また暫く私のパソコンは事務所で働くこととなりました。



111030_1

そんな中で、たまたまパソコンをいじっていたら、ななななんと、里親募集をしていた頃のジンくんのポスターが出てきました。
その里親募集のポスターに使われていた写真がコレです。↑
めちゃめちゃ可愛いでやんす~
調べてみると、保護してから2ヶ月経っての写真でした。
今見ても、ムクムクとして、まるでぬいぐるみのようです。イイ!!

当時は(私は泣く泣くでしたが)、今家にいるニャン達のことを考えてジンくんを里子に出すことにしていました。
(今それを言われたら、旦那さんの方を出していますけどね。ふふふふふ...)

そのジンくんの里親募集のポスターには、実家の猫となった花ちゃんも同じく里親募集として載せてありました。
里親の話は私が通っていた美容院にもお願いしていて、早い段階でお客様の一人にメスの子猫を欲しがっているという情報があって、花ちゃんは1度は里親に出ているのです。
しか~し、余りのお転婆振りに親御さんから面倒が見きれないということで、1日で戻ってきました。
花ちゃんがお転婆であることは説明してあって、大人しいジンくんの方をすすめてはいたのですが、メスがいいということで花ちゃんが里親に出たんですけれどね。
ジンくんが里親に出ていたら、きっと戻って来なかったと思うので、まぁ~これでヨカッタのかと。


111030_3

↑今は、実家で押しも押されずの女王様として君臨してございます。


ブログランキング・にほんブログ村へ ← ブログ村ランキングに参加しています。
にほんブログ村



人気ブログランキングへ ← ブログランキングに参加しています。

ヤキモチ

週末は天気が崩れると聞いていましたが、結構な天候でぬくぬくとしてました。
しかし、暖かさもあり、湿気もありと言うことで、洗濯物の乾きはよくありません・・・
色々な物をかき集めて大洗濯をした私は、うーん、なんか釈然としませんでした。トホホ


先週の土曜日から1週間、旦那さんは出張で海外にいました。
だからと言うわけではないのでしょうが、いえ、きっとそうなのね、家の中は散らかりませんでした。ピカピカ
うちのコ達が散らかすというよりも、うちの旦那さんがガンだったことが改めて分かりました。


やはり、うちのコ達はみんなイイコです!!!!


111023_1

↑和室は、粗相事件があってからコタツの姿が消えて、その代わりにニャン達の遊び道具が運び込まれています。
そんな中、ミーちゃんがトンネルの向こうから、やはりまたこちらを見ていました。


その姿があまりに可愛いかったので、興奮しながら写真を撮りまくっていました。
ミーちゃんはほとんど動きがないので、結局どれだけ撮ってもどの写真も同じような写真になってしまいます。
それでもいいんです・・・


111023_2

きゃ~ん、アップも可愛いわよ、ミーちゃん!!!
ボーっとしていても、やっぱり可愛いわ~!!!!!


ミーちゃんは、そんな私に呆れているのではなくて、それで愛情を確かめるのです。
本当なんですよ。^^;


そんな訳で、写真を撮っていると・・・



111023_3

ええっ?!!

あ、あのー・・・、「よっ!」と、言われても・・・アセアセ

ネモちゃんは、ものすごくミーちゃんを意識していて、すぐにヤキモチを焼きます。
どのコも分け隔てなく可愛がっているつもりなのですが、ネモちゃんは分かっているのです。
さすが親分、察しがいいです。

というのも、事故で保護した当時から余りの食欲旺盛さに、きっとこのコは野良の世界でボスだったんだよ、と勝手に私たちが思ってます。

家猫になってからは、陰ボスです。

ね、そうだよね! ネモちゃ~ん。



111023_4


「なんでちか?」ではなくて、そこ撮影中なんですけれどー。
完全にミーちゃんと被っているんですけれど・・・



「・・・・・・・・・・・・・・・・・。」



111023_5

あはは、問題ないでちよねぇ~ って、そうなのかいっ!!?




ブログランキング・にほんブログ村へ ← ブログ村ランキングに参加しています。
にほんブログ村



人気ブログランキングへ ← ブログランキングに参加しています。

見られている

ある日、パソコンに向かってブログを更新していた時、暫くして何か?ちょっと?!と気が付いた。
何かを感じる。
でも、何だろう・・・ この感じは。

そうだ、視線だ。
誰かがこちらを見ている!!!
霊感も強くない私は、一人パソコンに向かっていたら、急に感じる強い視線に手が止まりました。

周りをキョロキョロと伺っても、誰も居るわけでもなく、そんな当たり前です・・・(怖
でも、まだその感じは続いていて・・・
さらに激しく、私は周りを見た!!!

いた!!


111021_1
↑コレだ!!

ここから、発しされている。
間違いないっ!!!

そして、よく見れば笑いが出た。↓


111021_2


ええっ!!
なんだー、ミーちゃんだったのね・・・

びっくりしたなぁ~ もう・・・
(本気で驚いていた私。)


111021_3

こうやって、いつもどこからでも、ミーちゃんは常に私を見ている。
それは知ってはいたけれど、まさかそこから見ていたなんて、なんか喋ってくださいよ~

ミーちゃんは、何か要望があるわけでもなく、ただジーーーーっと見ているだけなんです。
他のコなら、触って~とか、ご飯くださいっ!とか、体を寄せてきたり、鳴いたりして、直接アピールしてくるのに、ミーちゃんはまるで違う。

遠くからでも私が見える所に常にいて、寝ていても、こちらを見ているんです。
だから振り返るといつも目が合う。


111021_4

↑そして、目が合うとまた寝たふりをする。
眠くないのに眠るんです。
それは人間界では「演技」と言います。

そして、暫くしてまたミーちゃんを見ると・・・


111021_5
↑また、こちらを見てる!!

私は見られている、見張られている?!!

移動すれば、いち早く私の後についている。
さっきまで寝ていたと思ったのに、いつ気付いてついて来ているんだろう?!!

必ず移動すれば、移動した部屋についてくるのが、ミーちゃんです。
ミーちゃんと比較すると、他のコは気まぐれですかね。^^


111021_6

↑恐るべし、愛しのミーちゃんは、そんな訳で我が家で一番の甘えっことも言えます。

表面的にビシバシ甘えん坊が出ているのが、末っ子のジンくんです。
お風呂に入っていても、必死に鳴いて叫んでくるので、その返しの返事が大変なんです。
お風呂場合唱団と読んでいます。 ジンくんの叫びはラブソング?!



ブログランキング・にほんブログ村へ ← ブログ村ランキングに参加しています。
にほんブログ村



人気ブログランキングへ ← ブログランキングに参加しています。

休日のお目覚め

休日は、いつもより起きる時間が遅くなるので、ジンくんがベッドまで起こしにやって来ます。
はっきり言って有難迷惑なのですが、可愛いから許しています。^^;トホホ


ですが最近、その起こし方に少し問題が出てきました。
なぜか私の上に飛び乗ってきます。
ベッドまで高さがあるので、ジンくん的には飛び乗る形になるのでしょうが、なぜ私の上が着地点になるのか理解できません。
他のコはベッドには乗りますが、人の上には乗ってきません。
増して、ジャンプの着地場所として毎回私の胸の上だと、かなりキツイです。


何度もそうやって起こしてくれますが、そのうちに自分も眠くなって一緒に寝てしまうこともあります。
そんなジンくんは、重いけれどやっぱり可愛い・・・



111012_1


私は、携帯電話の目覚まし機能を使って、毎朝起きています。
因みに旦那さんは、目ざまし時計を使っています。
そんな訳で、手元にあった携帯電話のカメラ機能を使って、ジンくんの寝姿も寝ながら撮ることができました。アハハ 


1歳になったばかりのジンくんは、まだまだ甘えたい盛りで、起きている間はずっと甘えて側について鳴いています。
撫でて欲しかったり、遊んで欲しかったり、ご飯をもっとくれ~!!の催促だったり・・・
ジンくんの要望(甘え方)は、果てしなく続きます。
可愛いジンくんです。




111012_2


寝ている時は当然静かで、どのコもそうですが、みんな天使のような寝顔です。
そして、何枚も写真を撮り続ける私・・・。
この時点で完全に私は、起きています。


ジンくんも、お目目がぱっちりとしてきました。
ミーちゃんと違って、寝起きがとってもいいジンくんです。
今日は何して遊ぼうか?
そんなことをしていると、休日は部屋の掃除が進みません。
ま、仕方ないです。
埃で人は死なない、けど埃をためるのは風水的にはよくないそうです。
ベッドの下も、埃は隅から隅まで消し去りましょう。^^



111012_3


休日はジンくんの過酷な起こされ方で、目を覚ます私です。
でも、こんな可愛い寝姿を見ながら起きる休日は、幸せな一日の始まりに相応しい気がします。
猫のいる幸せって、ホント飼ってみないとわかりませんね~
もともと犬派の私ですが、犬もいいんですよ、ですが猫の良さは猫飼いでないと分かってもらえないかも・・・


彼らと一緒に生活をしていると、本当に多くのことを学ばせてくれます、教えてくれます。
側にいるだけで、幸せを感じさせてくれます。
心に幸せがある人は、満たされていますから魅力的なんですよね。ウンウン


「自分以外の幸せ」を考えることが出来た時に、「幸せ」という言葉が見つかるのでしょうね・・・
いつも自分のことで頭がいっぱいな人ほど、幸せそうな顔をしていません。



111012_4

と、ベッドのわきにあるソファーを見たら、しっかりミーちゃんが私を見つめていました。(汗・汗

あら、私は幸せよ~  ねっ、ミーちゃん!!





ブログランキング・にほんブログ村へ ← ブログ村ランキングに参加しています。
にほんブログ村



人気ブログランキングへ ← ブログランキングに参加しています。

和室のコタツ

今日は汗ばむくらいの陽気で、ホント暖かでしたね。
そんな中、先日既に干していたコタツ布団を和室にせっせと運んで、コタツを作りました。
今週は寒暖の差が激しくなるとのことです。
皆さんも、体調など崩されませんように、お気を付けくださいね…


我が家は、寒がりな私がいるので、早めに冬支度をしました。
というか、和室では先日ネモちゃんが粗相(オシッコ)をしてしまうという事件が2度もあったので、休日の間に対策を打ちました。


な、な、な、なんと~
コタツの敷布団の下に、ペットシーツを全面に並べてみました。
もしかして、ナイスアイデア・・・?



111010_1

そう、大変だったのよ~
でも、まさかのためには、これしかないでしょ。


今回、ネモちゃんが和室で粗相をする場所がコタツの敷布団の上だったので、もしや?と思い、様子を見ていたら、敷布団を掘って用をたす姿勢をはじめて、危うく3回目をされそうになった時に防ぐことが出来ました。
ホント、危機一髪でした。
和室に敷布団を広げなくなったら、粗相も止みました。 うーん、なぜ?!


111010_3
↑こうやって、ペットシーツを1枚1枚広げて、敷布団のサイズに合わせていきました。


畳はなかなか洗える物ではありませんが、コタツ布団ならコインランドリーで何回でも洗って使えます。
粗相をされた頃は、ハウスメーカーにも相談して、畳とコタツ布団の総取り替えを予定していましたが、考えれば色々やり方はあるものですね。^^
この週末にコタツの敷布団を買うつもりでいましたが、これで少し様子をみてみることに。


それで、ペットシーツを並べてその上にコタツの敷布団を被せてみたら、すぐにネモちゃんが怪しい動きをし始めました。キャ~



111010_4

慌てて、すぐにコタツを設置して、敷布団だけにしないようにすると、これまた不思議なことにネモちゃんの怪しい動きがピタリと止みました。
敷布団に粗相の臭いは無いのですが、その行動の記憶が残っているのだと思います。


そんな訳で、今のところ和室の平和は保たれそうです。
それに、コタツ大好きのミーちゃんがコタツを出した途端もの凄ーく嬉しそうにしているで、こちらまでニンマリと嬉しくなります。
幸せだよね、ミーちゃん!!



111010_2

我が家の猫は、コタツで丸くなる猫と、コタツの周りを掛け回る猫がいます。



ブログランキング・にほんブログ村へ ← ブログ村ランキングに参加しています。
にほんブログ村



人気ブログランキングへ ← ブログランキングに参加しています。

ノラ母の捕獲失敗

ここ数カ月悩みながら考えてきたことなのですが、職場の近くにある駐車場にノラ猫が数匹います。
その数は増えたり、減ったりと、外で生きる環境の厳しさを意味しているかのようです。
そこには2匹の雌猫がいるのですが、体は子猫のようにとても小さくて、痩せています。
その駐車場は広く、近くには飲食街があり、猫たちはたまにご飯らしきものをもらってりしているようです。
私もその中の1人です。
それでも、猫たちはガリガリに痩せています。


寒さの厳しい冬には風邪で鼻をやられ、臭いが嗅げないことで餌を与えても食べることが出来ないこともありました。
そんな中、子猫が産まれても寒さと飢えで死んでいくことを考えたら、やはり避妊手術をするしかありません。
この夏にその2匹の雌猫は、子猫を産みました。
合わせて4匹いた子猫は、今は2匹だけとなっています。
そして、これから寒い季節がやってきます。
私は去年のこの時期に、寒さと飢えで死んでしまった子猫を目にしました。
余りのショックに、号泣でした。
それが、私の実家に無理やり頼んで娘にしてもらった花ちゃんの姉妹です。


救えた命と、救えなかった命の差が、いつまでも消化できない問題として私の心の中に傷を残しました。
そのどうしようもできない悲しみは、外の世界では連鎖される悲しみです。
私なりに解決に進めた答えは、避妊手術でした。
受け入れ先の病院は3か所見つかっています。
その中で、ジンくんがお世話になっている動物病院へお願いすることにしました。
仕事を終えてから私だけでの捕獲は、結構一苦労で、母猫に会えない日もあるので、時間だけが無情に過ぎていく感じでした。
それが、昨日一歩進展しました。



111010_1
↑旦那さんの名誉のキズ?です。


いつも夕方の時間になると駐車場に集まる猫たちなのですが、昼間はどこにいるのか分かっていません。
なので、休日に私が一人で来た時もなかなか会うことが出来ないでいました。
それが運良く昨日は見つけることが出来ました。
もう、既に私の足元にすり寄って来ています。
捕獲用の洗濯ネットは手にしていたので、それを旦那さんに渡して取りあえず受け入れ先の病院へ電話をしました。


すぐに院長先生が出てくれて、以前相談していた野良の母猫の話をしました。
これで避妊手術のための、受け入れ準備が整いました。
私が院長先生と電話で話している間に、旦那さんとその母猫は仲良しになっていて(母猫は警戒心がとても強い猫なのですが…。)、旦那さんが嬉しそうにしていました。
旦那さんに受け入れ確認が取れた話をしたら、「じゃ~捕獲するね!」と、片手で母猫を持ち上げ、もう片手で洗濯ネットに入れようとしていました。
どう考えても、絶対無理やん。
私は目が点でした。


母猫は暫くうちの旦那さんの手の中にいましたが、洗濯ネットを被せようとした時に危険を察知して手から逃げ出そうと激しく暴れました。
旦那さんも、これはしまった!と思ったのでしょう。
逃がさないように猫と格闘です。
その結果、母猫は逃走、うちの旦那さんの手はキズだらけ・・・というか、血だらけ。


すぐに、捕獲失敗の電話を動物病院に入れて、旦那さんの傷の手当てをしました。
ちょうど私の職場が近かったことと、近くにドラッグストアがあったので、キズの処置はすぐに出来ました。
でも、旦那さんはかなり落ち込んでいました。
キズもかなり痛いと思います、それ以上にノラ猫で生活をしている猫を少し甘く見てしまっていたと反省をしているようです。


そうです、この母猫にこれだけの警戒心がなかったのなら、外の世界で今まで生き抜いて来れなかったと思います。
それだけ人間にとって安全な日本という国は、外に暮らす生き物たちにとっては安全ではない国なのです。
警戒心は、生きていくために必要なんです。



111010_2
↑実家のお嬢ちゃん(花ちゃん)です。


今日捕獲に失敗をした母猫の子どもが、この花ちゃんです。
花ちゃんも、ほぼ凍死寸前のところを保護することが出来ました。その記事はこちら→
今は、実家の「主」となっています。
動物が苦手な母も、今は花ちゃんの虜です。
いつ行っても元気いっぱいのお嬢ちゃんなので、なかなか写真に収めることができません。ブレブレ




101030_1
↑保護当時の花ちゃんです。


ジンくんとほぼ同じ頃に花ちゃんを保護したので、あの頃はホントにもう大変でした。
今ある命に嬉しい気持ちは変わりはありませんが、猫の世界を知ってからは、本来生きることは厳しいことであり、命は平等で、そして尊いものであると、自分にも置き換えて考えるようになりました。
動物の世界を丁寧に探っていくと、そんな大事なものが見えてきます。
人に教わること、自然から学ぶこと、そして動物と触れ合うことで知ること、それによって泣くことや怒ることは多いかもしれないけれど、それらを少しでも受け入れる謙虚な心だけは育んでいきたいと思っています。



ブログランキング・にほんブログ村へ ← ブログ村ランキングに参加しています。
にほんブログ村



人気ブログランキングへ ← ブログランキングに参加しています。

土浦『全国花火競技大会』

昨日は、茨城県土浦市の桜川湖畔で行われる、花火師による花火競技大会の日でした。
毎年10月の第1土曜日に行われているのですが、花火好きの私は毎年のように見物に出掛けています。
今年80回目を数えるこの花火競技大会は、東日本大震災からの復興祈願が込められ、訪れた観客も80万人と、盛大に催されました。


いつもと違っていたのは、大会開始の定刻前から花火が上がっていたことです。
それが、慰霊花火での幕開けでした。


111002_1

取りあえず、選択しきれないくらいたくさんの写真を撮ったのですが、私なりに厳選してみました。^^;
プロ仕様のカメラではないことと、私の技術(腕)もあり、せっかくの秋の夜空と、花火師による素晴らしい競技花火なのに、上手く伝えきれなくてスミマセン。



111002_2

今大会には、被災県を含む21都道府県から、59業者が参加されたそうです。
福島県の花火が上がった時、花火を見ていた私の周りの人も話していましたが、「何でもないのにね。」、そう、なんでもないことなんです。


福島県では、今もなお原発で苦しむ人が多くいることも事実です。
ですが、その福島県の安全な場所で普通に生活をされて、普通に仕事をしている人達も多くいます。
安全と言われた場所で生活をしながら、仕事をされている花火師たちが精魂込めて作り上げた花火に何を恐れるのでしょうか。
原発より怖いのが、人間の心だとしたら、風評被害はそんな心が生んだ人間だけが持つ残念な部分だと思います。


確かに、原発が生んだ目に見えない恐怖は、現実のことです。
その収束は、そこに住む福島県民の願いであり、日本中の祈りが込められています。
そして、世界中が見守っています。
みんなが、その平和を願っていると思います。


不安な気持ちは、みんな同じです。
そこに住む人たちは、この風評被害に対してどうすればいいのですか?
福島県に住む人たちを不幸と思う気持ちと、支援をしたいと思う気持ちと、でも、不安な気持ちは拭い切れない。


そう思うと、風評被害は不安な気持から自然と生まれてくるようです。
その風評被害を生まないために、政府が何らかの行動を起こしてもらわないと、不幸の連鎖は止まりません。
罪のない命が断たれることのないように、一刻も早い対応を求めます。


風評被害で、福島県の花火師達が生きていくための職を奪われることになったら、本当に悲しいことです。
花火師だけに言えることではありませんが、茨城県でも風評被害に悩む職業人達は多くいます。
仕事を奪われることがどんなにツライことか、国会会期が数十日の国会議員さんだと分かってはもらえませんか?


111002_3

楽しいはずのブログに、私、愚痴が一気に出ています。スミマセン
あぁ、この美しい花火で、日本中をリセットしたくなります。
自分だけ生き残れればいいなんて思う人、どこか遠くに行ってください。心の声が…


あー、花火見て、気持ちをリセット、リセットと・・・!!!


111002_4

そうそう、去年の花火大会には行くことができませんでした。
ちょうど花火大会の前日に、ジンくんを拾ったからです。


今思うと、ジンくんには花火に由来する名前を付けてもヨカッタのかもしれませんね。^^
ちなみに、ジンくんは、神社の神主さんらしき人の家から無理を言ってもらって来たので(だって、死にそうな子猫を目の前にしたらもらうしかできない)、神社のジンをとって、「ジンくん」になりました。


111002_5

今では、リスのように頬に袋を持つような食欲旺盛の猫になりました。
ということで、土浦の花火の頃には、ジンくんを我が家に迎えた日として、これからも思い出すことでしょう。



111002_6

今回の、内閣総理大臣賞は・・・
茨城県の「野村花火工業㈱」に決まりました。 オメデトウゴザイマス!
あの、キリンビールのCMにも野村花火の社長さんは出ていましたよね。


そうそう、「土浦市」のスターマインも本当に素晴らしかったです。
土浦の人たちはそれを見終えると、他の花火は見ずに帰ると聞きます。
それくらい凄くて、感動モノでした。


111002_7

他に茨城県では、ひたちなか市の「海浜公園」で、音楽と花火の祭典が行なわれます。
これは入場料を、取られます。^^
花火に入場料を払うなんて、余り聞きませんよね!
でも、これ、お金を払う価値あります!!、見応え充分ですよ~


私は欠かさず見に行っていますが、歓声を上げっぱなしになります。
あ、これは私だけではなくて、見ている人のほとんどがそういう状態になります。
まさに、『光りの芸術』なんです。
だって、航空ショーでも見ているかのように、花火が夜空を四方に舞うんですよ~。
スゴイでしょ!!!
確か、docomoが主催していたと思います。


↓これが、我が家に来た頃のジンくんです。
101008_3

骨と皮だけのガリガリの体と、虚ろな目、ミルクも飲まず強制給仕でした。
たぶんこの頃は、3ヶ月くらい何も食べていないと言っていたので、意識はほとんど無かったと思います。


↓その3ヶ月後には、こんな美猫に変身しました。
110106_2


ジンくんの誕生秘話は、これからも土浦の花火大会とともにあります・・・♪



ブログランキング・にほんブログ村へ ← ブログ村ランキングに参加しています。
にほんブログ村



人気ブログランキングへ ← ブログランキングに参加しています。

続きを読む

正しい遊び方

珍しくハッスルするミーちゃんです。
この鈴のおもちゃ(手作り)を使うと、ミーちゃんはとてもよく反応してくれます。
それに感動して、旦那さんと遊ぶミーちゃんを激写しました。
しかも、連写です。


今日もサイコーに素敵なミーちゃんに、どうかあたたかな目でお付き合いくださいませ。 エヘヘ


111001_1

キャ~!!! 滅多にお目にかかれない、勇ましい姿を披露するミーちゃんです。
チュテキ過ぎるわ~、ミーちゃん。



111001_2

おおっ、そんなに俊敏に動いて大丈夫なのかと、心配になるtobutoriママです。
キャ~、惚れてまうやろ~



111001_3

鈴を上手く捕らえて、食べはじめました。
そう、ミーちゃんは獲物を捕らえると、食べる癖があります。
あれは、癖ではなく、本能のままの食欲ですね!



111001_4

大きな魚・・・、ではなくて巨大猫が釣れました。
お、重っ!! 今日は、大漁です。 じゃなくて、大猫です。


で、暫くすると・・・

111001_5

激しく運動したので、休憩に入った模様です。
固まり始めました。


これは、我が家の他の猫たちには見られない行動です。
ミーちゃんだけに見られる特性ですね。
やっぱり、ね、猫じゃないかもぉ・・・


111001_6

休憩は、運動の時間よりもはるかに長く取ります。
それが、ミーちゃん流です。



111001_7

休憩が余りに長いので、逆に人間の方が待っていられなくなります。
遊んでいるのは、どっちだったのかな・・・? うーん。



111001_8

ちょっかいを出しても、頑なに体を休ませるミーちゃんです。
うーん、なかなか、とても立派です。
誘惑には決して負けないミーちゃん、休み続けます。



111001_9

本当に、本当に、猫なのでしょうか・・・
『遊ばない猫、珍発見!』


ミーちゃんから学ぶことはホントに多く、運動と、休憩は、バランスが大事と思いました。


111001_10

写真を撮っていても変化は見られず、こんな写真を載せてていいのだろうか・・・(悩


飼い主の言う通りには、動いてくれません。
それが、ミーちゃんの主張であり、私たちはそれを尊重しています。


111001_11

だから、相手の反応を確認し(まずはチョン、チョンと、つついてみる)、待ち続けます。
予想通りの反応に、私は笑いながらシャッターを押し続けます。



111001_12

あ、もしかして、気が付いた?!!
腕が反応し始めました。


ここで、ジンくん登場です。
珍しい遊びをしているミーちゃんに(おもちゃの方ではなくて^^;)、興味津津です。


111001_13

ジンくんの登場に、やっと気が付いた?ミーちゃんです。
今まで自分のしていたことを、思い出したのでしょうか? うーん。
遊んでいたんですよ、キミは・・・!!!



111001_14

ヤッホー! やる気満々のミーちゃん、スイッチが入りました。
激しく鈴と戯れるミーちゃんは、やっぱり「チュテキ~」。



111001_15

楽しんでます、ミーちゃん。
でも、体は床に着いたまま・・・?!


111001_16

再び、鈴を捕らえて食事です。
もう、どうでもいいです、動いてくれるなら・・・!!!


でも、これって運動になっているのかしら?


111001_17

あ、なんか動きが鈍くなってきましたよぉ。
まさか休憩なんて、ちょっと早過ぎますよー。



111001_18

あ、完全に静止していますね。
まさか、このまま寝る気じゃないでしょうねー・・・



えっ?!

111001_19

あれ、もしかして、もしかしたら、やはり寝てる?!!
寝てるの~!!?




111001_20

あぁ、完全に爆睡。
はたして睡魔は、いつ頃、どうやって、近づいて来たのでしょうか?


我が家では、こんな遊びを、ミーちゃんと毎回しています。^^;



ブログランキング・にほんブログ村へ ← ブログ村ランキングに参加しています。
にほんブログ村



人気ブログランキングへ ← ブログランキングに参加しています。
最新コメント
月別アーカイブ