動物病院

ミーコが腎不全に!

我が家の箱入り息子ミーちゃんは、毎年10月頃に定期検診(しっかりコース!)をしています。

そして今年も、検診のために10月に旦那さんがミーコとネモコを動物病院へ連れて行ってくれました。

実は私は、ビビの闘病生活を終えた後から、動物病院へ行くことは止めていて、旦那さんにネモコの通院をお願いしています。

だから今回の定期検診も、当然一緒に行くことはできません。

ネモコの通院は欠かせないので、平日の仕事から帰宅した後の通院は大変だと思います。

今まで二人で助け合ってきたので、旦那さん一人に任せるのは申し訳ないと思いましたが、どうしても動物病院へ行く力を作れませんでした。

それでも、帯状疱疹になってしまいましたけどね(汗




191205_1



そんな中、10月に行ってきたミーコの定期検診の日は、宅配便の事情で血液検査ができないと言われてしまい、翌週以降へ延期になってしまいました。

ズルズルと、自分たちの予定を優先していたために、ミーちゃんの健康診断は11月に突入し、その1週間後に検査結果の連絡が旦那さんの携帯電話にありました。

そして、旦那さんから私の携帯電話に。

仕事から帰宅して、ちょうどネモコに食事を与えていた時でした。

旦那さんから内容を聞いて、「やっぱり、そうかぁ。。。」、と言いながら、ネモコの食事中だからと電話を手短に切りました。

そうしたら、頭の中で一瞬に色いろなことを考えたのかな、声を出して泣いていました。

すぐに側で寝ていたミーコが、顔をあげて私を見ていました。

ハッとして、誤魔化すようにネモコに明るく話し掛けながら食事を促しました。

変ですね、「気付かれてはいけない」などと、演技をしていました(泣

翌日、ミーコを連れて動物病院へ10カ月ぶりに車を走らせました。



191205_2


前日から胸が苦しくてドキドキだった私、動物病院は混んでいたので暫く車で待っていると、看護師さんに名前を呼ばれ、いざ病院の中へ。

でも、気持ちがまだ落ち着かなくて、なのに、待合室で話しかけてくる年配の女性の方がいて、ミーコがとても大人しいと褒めてくれている(笑。

いえ、いつもこんな感じでボーとしているだけなの、と心の中で思いながら、その方と話をしていると、飼い猫ちゃんのご飯の話になりました。

猫ちゃんと、高齢のラブラドールを飼っていると言ってましたが、なんと食費が毎月5万以上掛かっていると聞いて固まりました。

うちも、ネモコと外猫ちゃんたちの食費に結構な金額はしていましたが、毎月5万円とは驚きで、何度も聞き返してしまったほどです。

腎不全の猫ちゃんもいらっしゃるようで、良いご飯が見つかったと、お店の名前を教えてくれました。

何度も聞き直して復唱していたのに、ミーコの順番がきて診察室の中へ入って出てきたときには、すっかり忘れていたんです(泣

しかもその年配の女性、すでに帰ってらっしゃった。 ショック(泣!



191205_3



久しぶりの病院の診察室で、同じく久しぶりの獣医と話をしながら、ミーコの血液検査の結果から慢性腎臓病の状態を知るための指標「病期」を確認してきました。

4つのステージに分類されるのですが、ミーコは「ステージ2」でした。

残存腎機能が、「25%」です。

ミーコは、尿検査は行っておらず、血液検査で判定しています。

自宅に帰ってから、血液検査の結果を詳しく見ていると、そのクレアチニンの値がステージ3に近いことを知り、さらにショックを受けました。

獣医と今後の治療内容を話した時に、旦那さんからも提案があった「再生医療」について聞いてみました。

ネモコの糖尿病を治した「幹細胞療法」です。

獣医の説明では、猫の腎臓病に効果があるとはまだ言えない状況だそうです。

ただ、やる価値も無くはないような、そんなニュアンスがこもっていました。

それには、高額な治療であるのに、治るとか、効果があるとも言えないからです。

先生の患者さんで、急性腎不全のワンちゃんがいました。

悪化し続けていたクレアチニンの数値が、幹細胞療法で安定するまでに至ったそうです。

ですが、そのワンちゃんは癌で亡くなってしまったために、クレアチニンの数値が安定し続ける結果を追えませんでした。

ワンちゃんで手ごたえがあっても、猫には難しいようなことも話されていました。

ネットで調べてみると、不可能と言われていた腎臓の再生医療が今、iPS細胞を用いて大きく前進しようとしていることも分かりました。

人にも、腎臓移植のほかに、末期腎不全に新たな治療選択枠が増えそうです。

嬉しいですね、そんな日が一日でも、一秒でも速く来ますように、願っています。

そして、この日から我が家では、大事なミーちゃんの腎臓を守ることに徹していきました。

一日2回の新薬(ラプラス)のほかに、毎日の美味しい食事にメスが入りました。

もちろん、おやつはダメなので、シーバのチュールもストップです。

かなり美味しくないと言われる『腎臓病の療法食』をいかに食べてもらうか、食事の見直しから開始しました。

動物病院で、各メーカーが出している腎臓病のご飯(カリカリ)のサンプルをたくさんいただいたのですが、食べませんねぇ。

はじめは、袋を開けよとした段階で物珍しそうに走って来て、そのまま飛びついたのですが、相当不味かったようです(汗

すぐに食べなくなりましたよー(泣

しかも、その時の私は必死だったので、療法食以外は与えたくないと考えてしまったんですね。

私の極端すぎる食事切替が、仇となりました(泣

そのため、体重は毎日計っていますが、減り続けてしまい。

これでは、病気に立ち向かう前に、肝心の体力が落ちてしまう。

私には、今まで何度も悲しい別れをしてきて、散々思ってきたことがありました。

治るとも言えない、苦しませるだけの治療はしたくない。

容態が最悪なら、入院させずに家で過ごさせたい。

病状や治療法をネットで調べるための時間を使わずに、ただ側にいること。

他にも、たくさん思って考えていたことはあったはずなのに、いざ病気を知ってしまうと、真逆のことをしていました。

だってね、やっぱり、少しでも長く一緒に居たいもの、悪あがきをしてしまいます(涙

そうは言っても、少しは成長もしているんです。

落ち着いて、前を向いていかないと、ミーちゃんに気付かれてしまいますから。





ブログランキング・にほんブログ村へ ← ミーちゃん15歳、とうとう腎不全を発症です、ポチっとお願いします。
にほんブログ村



人気ブログランキングへ ← 愛の「ポチ」っと、してください。

看護ケアがある動物病院

今日で1月が終わりますね。  (この記事は、1月下旬に書き始めて、2月に書き終えました。)

本当に、驚くほど一日はあっという間。

今日は、昼休みに食事の世話で帰ってきたら、リビングにウンチが広範囲に散乱してました!!!

誰かが踏んでしまっては大変と、急いで片付けようとしたらオシッコも散乱していて、すでに私が踏んでいた(泣

ビビは放心状態で、座り込んでいました。

歩き疲れたのだと思います。

必死にトイレを探したのでしょうね、重たいスツールが移動していました。

昼休みなので時間がありません、驚いている暇がない(笑

大と小を片づけた後、急いで除菌用のウエットティッシュで床を拭いて、それから水拭きに、から空拭きと一気に拭きあげました。

不思議ですね、いつもは腰痛が辛いのに、この時ばかりは痛みが感じませんでした。

拭いている間は、ずっとビビに話しかけていましたよ(笑

トイレを探したビビは、偉いコですもの~



190131_1



それから、ビビとネモちゃんの食事の用意です。

ホント、忙しかったし、そのまま遅刻でした。

昼休みは大概遅刻をしているので、いつ仕事がクビになってもおかしくない状況です。

いっそクビと言われれば、ビビとネモコの世話に専念できるのでしょうけれど、医療費が払えなくなるからなぁ。

遅刻の分は、仕事で取り返すしかありません。

あぁー、それにしてもこんなのことはヘッチャラなんです♪

人間の介護だって、トイレの失敗はつきものでしょう。

病気で苦しむ姿を見ることに比べたら、大変でしたが心も体も軽かったんですよ~

ビビのトイレの失敗は、今月に入ってから3回目です。

フラフラしながらも、歩き回ってトイレを探すビビは、私からすれば成功であっても、失敗だったとしても、ビビは偉いコなんです。

それに比べて私の方は、しっかりできていません。

毎日の看護と食事の用意で寝不足が続いてしまって、私の頭は停止したんじゃないかと思うくらい鈍くなってます。

言いたい言葉が出てこなかったり、ろれつが回らなかったり、特に物忘れが多くなっていきました。

年齢だけの問題じゃない気がします。

頭と動作はぼんやりしながらも、少しの時間を見付けて自分の食事を取ります。

そういうときに、写真を見てしまうんです。

ほんの数か月前の写真を見返すと、ビビはいつもと変わらぬ元気な姿でいてくれている。

手を伸ばせば時間が戻せるんじゃないかと、写真を見るたびにそんな錯覚をしてしまいそうになります。

ですが、現実は厳しいですね。

この数か月で、病魔は恐ろしいスピードでビビの体を侵してきました。

朝起きてビビの変化を見るのが、本当に辛くて、悲しい。

毎日が、時間が経つのを忘れるくらいに看護や見守りで終わっていくけれど。

忙しい毎日の中で、こんなにすぐ側にいるのに何もしてあげられないと、そういうことにふと気づいたときに涙が自然と流れ落ちます。

長生きをした証になるのでしょうが、それを理解できても受け止める余力が私にはありません。

不自由なことがあれば、手を貸してあげたい。

痛みがあるのなら、取り去ってあげたい。

美味しいご飯を、食べてもらいたい。

家の中で出来るケアに、終わりはありません。

のろまで不器用な私は、何事にも時間が掛かるし、手が抜けない性分です。

大切なビビのこと、手を抜けるわけがありません。

なのに、緩和ケアに戸惑うときがあります。

嫌がる姿を見ると、手が出せなくなってしまうことがたくさんあるんです。

ビビにとって、どれを優先させることが最善なのか、緩和ケアは誰のためにあるのか、途方に暮れたりします。

分かっていても、どうすることもできずに落ち込んで、誰にも相談できないことが大きな要因なのかもしれません。

そんなときに頼った動物病院がありました。



 ※ここから先の写真は、1月初旬から中旬までに撮影したものです。↓




190128_1




東京都墨田区にある、小さな動物病院。↑

緩和ケアに力を入れている、「空の木犬猫病院」です。

今月は、2回ほど通院しました。




190128_2



スカイツリーを、こんなに近くで見られます。

先月まで、藤沢まで通院をしていたから毎週見ているのに、それでも見るたびに感動しちゃう(笑




190128_3




県外にある動物病院までのドライブはたくさん経験しましたからね、ビビは慣れたものです。

色いろと必要なものが多いのですが、一番重要なのはトイレでした。

長距離のお出掛けには、ビビの安心材料の一つで欠かせません。

トイレの重要性は、獣医に言ったら笑われてしまうでしょうけど、飼い主さんなら痛いほど分かってもらえると思う。

両目を失明してしまったビビは、これが無いと、トイレを探すために車の中でも歩き回るので、かなりのストレスを与えていました。

大も、小も、し終わった後はスッキリで、大人しくしてくれるんですよ。

さぁ、空の木犬猫病院に到着です♪ ドキドキ



190128_4



空の木犬猫病院では、丁寧な聞き取りの時間を経てから、診察になります。

今私たちができないこと、手が出せないこと、悩んでいることを解決まで一緒に考えてくれます。

12月は予約が入りませんでしたが、お正月が開けてすぐに診ていただけました。

そして、バリカンの登場!!!

ど、ど、どうしよう・・・と、見守る私たち夫婦(汗

というのも、年末年始と通院も無く、ビビの看護を二人で出来たこともあって、少しだけゆったりした時間が持てていました。

なので、いきなりのバリカンだったので、私はアタフタとしてしまいました。

自分たちで看護ケアをしていくと、食事や排せつ、そして膿の処理など、衛生を保てないことは最大の悩みでした。

汚れた部分と汚れそうな部分の毛を一気に剃っていただいたので、今のビビはニオイや不快感が解消されて快適になったと思います。

少し前に血液検査の結果で糖の値が高かったので、その不安も聞いてみました。

地元の動物病院では、治る病気ではないので継続的な血液検査も必要なのかと言われました。

それも、理解できています。

日本小動物がんセンターでは、担当医の口調が速かったりして、確認のための質問ができなかったりしました。

しかも担当の看護師さんは、声のトーンが一定で私見なのですが責められている印象があるので電話もしづらかったなぁ。

他の看護師さんは親身に話を聞いてくれて、入院中のビビの様子を話してくれたりしながらアドバイスをくれたのですが、担当の看護師さんが出勤していると電話を繋がれるのので嫌だった(汗

だって、簡単なことでも私が知らないこともあるし、もう一度確認したいことだってたくさんあるのだもの。

空の木犬猫病院は、そういった印象は感じられません。

だから、聞けることは何でも聞いてみた!



190128_5


ビビの腕の部分に包帯が巻かれていますね。↑

ご存知、粘着性のある包帯で巻き直しも簡単です。

腕の毛はヨダレでカピカピ状態だったので、実は全部剃られてしまっています。

これなら、ヨダレや膿で汚れたらすぐに交換できるとのことでした。

その後も、分からないことや戸惑ったときに電話で対応をしてくれます。

年末に処方された薬で、最近投薬を開始している脳圧を下げる薬があるのですが、私にはその薬に怖い印象があったんです。

脳圧を下げる?って・・・

しかも、水分を余計に摂取しないといけない。

空の木犬猫病院では、処方をしたわけではないのに緑内障にも使われる薬ですよ・・・と、安心できる説明をしていただいて投薬することができました。

心の重石が一つずつ無くなるようでした。

涙が出ちゃうくらい、助けられています。 

心から感謝しています。



190128_6


この頃は、家の様子にも慣れて自分の体のことも受け入れていたのかな。

容体も安定していて、昼寝もたくさんしてました。



190128_7


そうそう、残念ながらカラフル包帯は、毛を剃ってしまったビビの腕だと下方向にズルズルと落ちてしまって不採用になりました。

ですが、看護ケアの指導を受けてからは、私たちの気持ちの面に変化が起きて、平穏な毎日が過ごせるようになりました。



190128_8


膝の上に乗せると、フラフラになりながら前足で私の膝を確かめるように座り直そうとします。

(実際は座れずに、もたれかかるようになりますが。)

ビビは、私の膝を覚えてくれていたんですね(涙

ビビの頭を撫でる私の手、手のひらに収まってしまうほどビビの顔はこんなに小さくなってしまいました。




190128_9


私たちが、どうしてもビビのことを優先してしまうので、わざわざ私たちの傍を通りながらアピールに来る長男のミーちゃん。↑

たくさん我慢をしてもらっています。

本当にごめんね、ミーコ。



190128_10



このとき、ミーコはビビのことを、どういう気持ちで見ていたのでしょね。

熱い視線に気が付いたようで、ビビが振り返っていました。




190128_11


この頃は、毎日の病状に変化はあるものの、のどかに過ごせていた気がします。









ブログランキング・にほんブログ村へ ← 2月2日から立てなくなりました、首も座りません・・・、ポチっとお願いします。
にほんブログ村



人気ブログランキングへ ← 愛の「ポチ」っと、してください。

可愛い胃ろうの洋服

ビビの胃ろう用の洋服が届きました。

日本小動物医療センターで胃ろうの造設術をして、入院している間に採寸をしてくれます。

胃ろうの洋服を作ってくれる「みかんとリンゴのお店」のホームページで、生地の番号を確認してから獣医に伝えて注文までしてくれます。

病気やケガなどの状態に応じてのオーダーメイドです。




181213_1



そう言えば、獣医から綿生地を選ぶと良いですよ、とアドバイスを受けました。

ビビは雄なのですが、病院ではピンク色を着ていることが多かったですね(笑

ビビは水色も似合うので、ピンク色と2着の注文を考えていました。

が、残念ながら水色系の綿生地は売り切れ。

注文から1週間ほどで、自宅に郵送で届けられます。




181213_2



ビビのこと、癌のこと、この二つのことを考えるだけで精いっぱいだから、余裕なんてまったく無くて、胃ろうの洋服のサポートがあって助かりました。

今のビビは、自宅で胃ろうの食事が既に始まっています。

今だから思えるのですが、この洋服を見るたびに救われています。

「日本小動物医療センター」と、「みかんとリンゴのお店」に、心から感謝です。




181213_3


グレーの生地は、2枚合せになっているので肌の弱いコ向けです。

生地の色や種類はたくさんあるのですが、色よりもストレスの無い生地の柔らかいものを選びました。

ピンク色の生地は、肌触りのよさと厚手の生地を選びました。

秋冬用です。

とても可愛いのですが、ピンク色の洋服を見た瞬間、ビビに似合うか少し考えました。

のんきなものです(笑)、でもそんなことを考えるなんて、本当に久しぶりでした。

ふふ、でもね、ちゃんと似合っています(笑





181213_4


まずは、ミーちゃんに試着してもらってどんな様子か確認しました。 ごめんね、ミーちゃん(笑

残念ながら、ミーちゃんにはサイズがきついようです。

胃ろうチューブでの食事を想定したり、洋服の着せ方や、脱がせ方がなんとなくですが、目視確認ができた気がします。

何しろ洋服がパンパンなので、確認は目視がせいぜいかと。



181213_5


ですが、なんと言っても、ミーちゃんの温もりを感じて欲しいこともあるので、暫く着ていただきました♪

うーん、ミーちゃんはグレーが似合うわね(笑




181213_6


気に入ったのかな、違和感なく寝ています。



181213_7


背中の上のホックは外れていますが、着用に負担が無い作りになっていて気持ち良さそうにしています。

洋服が伸びる心配もしましたが、実際ビビに着せたらちょっと小さめでした。

ピッタリサイズと言うのか、ビビは毛の長さがあるので窮屈な感じです。

さらに欲を言えば、背中側のマジックテープがもう少し柔らかい素材だとサイコー。

旦那さんの提案で、たくさん洗濯してヨレヨレにするしかないのかなと(笑




181213_8


もちろん、ピンクも着ていただいています。 ↑

きついのなんか、ヘッチャラです(笑

厚めの綿生地が、暖かいのかな。 いい感じです♪




181213_9

そして、ビビ。↑

お気に入りの段ボールベッドの中で爆睡中です。



181213_10


胃ろうのチュウーブは、ポケットに収納できているので、事故抜去が防げるので安心です。

傷口の確認は常にできませんが、ビビは1日に1~2回のガーゼ交換が欠かせません。

病院で使用されていた抗生物質が効いていなかったので、傷の治りが遅いんです。

ネモコがお世話になっている動物病院で聞いたら、1週間くらいの間隔でガーゼ交換と言ってました。

ネモちゃんの主治医は、外科手術が上手のようなんです。






181213_11


久しぶりのツーショットです。 ↑

これは、歩き疲れたビビが蓄熱暖房機の前で横になって、すぐにミーちゃんが駆け寄って来たんですよ。

いつもだったらビビに付きまとわれるミーちゃんが迷惑そうにするのに、逆に自分の方から近づいていきました。

ミーちゃんなりに、あの頃を懐かしんでいるのかな。

ビビも忘れていないと思うよ、今はちょっと余裕が無いだけなんだから。




181213_12


今週の水曜日に、日大動物病院へ放射線治療に行ってきました。

藤沢・・・、遠いです。

当然ながら渋滞もあるので、朝から一日がかりとなります(汗

旦那さんも連日の運転手でお疲れでしょけど、ビビも、私も、頑張っていますからね~

治療を終えて帰って来るなり、爆睡です。

何をしても目を覚まさないほど、疲れたようでした。

今回は、麻酔の時間も短いので前回のような症状は見られないと思うのですが、ちょっと心配でした。





181213_13


ネモちゃんとイイ感じで爆睡しています。




181213_14


ネモちゃんが驚くほど、寝ている。

休める居場所があって、ヨカッタ♪








ブログランキング・にほんブログ村へ ← いつもありがとうございます、コメントに励まされて元気をもらっています・・・、ポチっとお願いします。
にほんブログ村



人気ブログランキングへ ← 愛の「ポチ」っと、してください。

お帰り、ビビ

ビビ、帰ってきましたよ~♪

12月8日(土)の、朝一番でお迎えでした。

今は帰りたかったお家で、のんびりというわけではありませんが、寝て過ごしています。

日本小動物医療センターに入院したのが、11月28日(水)。

胃ろうの傷の治りがよくなかったので、10日間の入院となりました。

腫瘍科で徹底的な検査をして、分かっていたのですが扁平上皮癌の確定診断が出ました。

さらに判明したのが、すでに外科手術ができない状態であること、骨が虫食い状の破壊まで進んでいたこと。

これから、緩和治療をビビと一緒に頑張っていきます。

頑張るというのは、緩和治療も楽ではないからです。






181210_1


やっと、ビビのお家に帰って来たんだよ~

ビビに私の声は届いていない。

耳は聞こえているのだけれど、逃げるのに必死なのだと思う。

今度は何、何をされるの?

ここは、どこ?

ビビの頭の中は、恐怖でいっぱいだと思う。

だから、安全な場所を求めて、とにかく歩くしかないように見えた。




181210_2


歩く、

歩く、

歩く。



181210_3


帰りの車の中も同じ状態で、ずっと落ち着かずに後部座席で私の隣を歩き回っていたビビ。

撫でさせる隙を見せないほど、動き回る。

ドアにぶつからないように、席から落ちないように、ビビに声を掛けながらなだめて居たら腰が痛くなった。

放射線治療の後も、こんな感じに動き回っていたので、腰痛が悪化したみたい。

でもね、あのときはビビの意志ではなくて、神経症状が出たのだと獣医から説明を受けました。

その説明は日大動物病院ではなく、日本小動物医療センターの担当医から後日聞くことができた。

ビビの担当医は腫瘍科の獣医さんだけど、放射線科の獣医に聞いてくれたようだ。

初めて聞いた神経症状という言葉に、私は息をのんだのを覚えている。

恐ろしかった。




181210_4


実は、ビビがトイレを我慢しているだろうと思って、家で使っていた猫トイレを車に持ち込んでいました。

退院後、車に乗せて落ち着かない様子のビビを見たときに、トランクルームにあるトイレの周りを歩かせてみたんです。

そうしたら、トイレを確認するかのように入ったり出たりを繰り返して、オシッコをしてくれました。

ものすごく嬉しかった(笑

トイレをしたら少しは落ち着くのだろうと思っていたけれど、それは甘かった。

ビビの不安は、病院から離れても、私たちの声を聴いても、撫でてみても、そしてトイレをしても、そんなことぐらいでは解消できるものではなかった。

強い不安と、傷ついた身体。

そうだよね・・・

でも、お家に帰れる!!!




181210_5


だけど、お家に帰っても歩くことは止まなかったんです。

失明をしてから、家の中をぶつかりながら歩いていたビビ。

家の配置を覚えたのかな、少しずつ上手に行きたい場所へたどり着いているのが分かりました。

なのに、10日間も入院してまた初めから覚え直しになっている。

しかも、傷ついたビビに余裕なんて全く無くて、いつもの場所で抱きかかえて留まらせても、歩き回ることを止めませんでした。

みなさんに心配いただいたとおり、私の体調不良と風邪の症状はピークを迎えていました。

でもね、ビビが歩き止まるまで目が離せない。






181210_6

ようやくです。

その時が来たのは、我が家に着いてから2時間以上経っていました。

相当歩いたので疲れてきたのでしょうね。

歩幅が小さくなって、足先が震えるように小刻みに歩くようになる。

もう限界でしょ・・・


181210_7


やっと落ち着いて横になった場所は、空気清浄機の前で、2階の階段下。

ビビが2階へ上がらないように、バリケードを作ってあります。

こんなところに、ビビは座り込んだことだってないのに。

いつものお気に入りの居場所は、何度も歩いて通りましたがスルーでした。

猫ベッドのクッションも、ふかふかマットの感覚も覚えていない様子。

長かったね、10日間の入院・・・

その毎日はビビにとって、優しい場所ではなくて、怖いことの連続だったんだろうね。

そんなことも分かっていたから、一日でも早く家に連れて帰りたかった。

だけど、ビビが入院する前は私も緊張の毎日だったけど、少しだけ希望を持つことができたり、癌に勝とうねって何度も話し掛けていた。

癌と闘う場所が見つかったと、思っていたからね。





181210_8

胃ろうをしているけど、カリカリも食べる。

見えないけれど、やっとたどり着いた場所にカリカリのニオイを嗅ぎ取ったんだね。

でも、それはミーちゃんのご飯だったよ(笑

ミーちゃんの便秘予防に、ロイカナのカリカリは長く愛用しています。

ビビは、とうの昔に食べ飽きていたのにね。

食べやすい大きさだからかな。必死に食べてる。

食べてるけれど、口からこぼれ落ちて、繰り返しながら食べようとしています。

自分のご飯を取られちゃうと思って、ミーちゃんは駆け寄りました。



181210_9


慌ててミーちゃんを制止しなければと思って名前を呼ぼうとしたら、ミーちゃんは近くでそっと見つめているだけでした。

急いで行ったはずだったのに、ちゃんと分かっているんだね。

ありがとうね。



181210_10


落ち着いたのも束の間で、また家中を歩き回って落ち着いた場所で奇跡のスリーショット♪

一番奥にいるのがビビ。

久しぶりに登場のネモちゃんもいます。

ネモちゃんの口内炎歴は長いですが、最近は培養検査で効果のある抗生物質を特定して使っています。

お陰でだいぶ炎症が抑えられて、一時はきれいなお顔に戻ったこともありました。

でも、その薬はネモちゃんにキツかったみたいで、下痢と吐くことを繰り返すようになってしまいました。

残念ながら、使用中止。





181210_11


ネモちゃん、今も頑張っていますよ~。

ただね、今日はちょっと大変なことがありました。

顔中が痒くて、エリザベスカラーを外して掻き毟ってしまったんです。

両目が開かないほど掻き毟って真っ赤に・・・

tobutori母さんは、ボロボロですよ~



181210_13


またまた歩き回って、同じ場所に辿り着いたビビ。

安住の場所と思っていたら、背後に気配を感じたのかな(笑

はい、しっかりと主がいますよ~

ネモちゃんは、ミーちゃんの侵入は許さないのに、今のビビは許してくれたみたいです。

大人しくしています。




181210_14

それから、段ボールに自分から入ったビビ。

動き回るビビを、この中で胃ろうの食事を取らせようと考えたのですが、まさかこの中で眠りにつくとは。

ぐっすりと、深く眠りに入りました。

箱の中なら安心なのでしょうか。

普段なら、段ボールになんて興味も示さないのに。



181210_15


私たちの傍ではなく、段ボールの中でひっそり寝ている姿を見ると切なくなります。

そう言えば、癌センターの担当獣医がビビちゃんはカゴの中にいつもいます。

そう言っていたのを思い出しました。

ビビにとっての、逃げ場所だったんですね。



181210_16


ゆっくりと、お眠りください。

この後で私たちは、胃ろうの大変さを思い知ることになりました。




ブログランキング・にほんブログ村へ ← いつもありがとうございます、休めばいいのに休めず・・・、ポチっとお願いします。
にほんブログ村



人気ブログランキングへ ← 愛の「ポチ」っと、してください。

幸運と、幸運と、幸運と!

ビビの扁平上皮癌は、とても進行性の強いものです。

ずっと見ていた私は、知っていました。

一番怖いと思っていたので、どの獣医に対しても強く声に出して言ってました。

でも、どの獣医も進行の速さにスルーです。

余りの速さに耐えきれないから、私は1日単位でも遅いと思っているのに、一日でも二日後でも変わりませんからと、がんセンターの担当医にも言われてしまう。

地元で治療していた時に別の獣医から、一週間や二週間でも同じでしょうから、と言われショックを受けたこともありました。

ここにきて、高カルシウム血症の気配が出てきました。

急速に・・・

慌てた担当医が、1週間前の血液検査では数値がやや高めだった程度でしたが、ここまで急に悪化するとは・・・

そんな言葉を昨日電話で耳にしました。

やっと気づいてくれたのかと・・・、何度も言ったのに・・・、そう思いました。

何度もそう言いかけたのに、担当医は早口で自分の言葉を並べてくるから意見が言えない。

獣医の説明を聞きながら考えてしまう、素人の気づきなど医療現場には無意味なことなのかと。

昨日電話をしたら、朝からビビがぐったりしていると聞いて、あまりの辛さに体の力が抜けて床に伏せてしまった。

吐き気がずっと止まらない。

だって、昨日の夜までビビを触っていたのだから。

病室で点滴をしながら寝る姿も確認して、そして夜中に旦那さんと所沢から帰ってきたのだもの。

力が出ないし、息ができない。

なんとか立ち上がると、キッチンの中をしばらく歩き回っていました。



181207_1
 所沢から藤沢までの車中で、私の膝の上で爆睡のビビ♪)



11月28日(水)、日本小動物がんセンターへ入院した翌日に、CT検査と胃ろうチューブの設置を行いました。

前回のブログに書きましたが、CT画像診断の結果、小林先生がプランをたててくれた根治治療ができなくなりました。

外科手術が不可能と分かったことで、ホームドクターの元で緩和治療に入ります。

ですが、9月から数種類の抗生物質で治療を繰り返していたので、ビビの体は多くの抗生物質に抗体菌ができてしまいました。

そのために、胃ろうチューブの傷跡から分泌液が止まらない状態だったんです。

細菌検査で1週間後にその結果が出たので(遅い!)、効果のある抗生物質を退院予定の朝から使うことができるようになりました。

そのためお迎えで行った12月2日(水)には、胃ろう傷の説明を受けて退院を諦めることになりました。

私はどうしても連れて帰りたかったのですが・・・

感染症は、無視できません。

もう少し、もうちょっとで、お家に帰れるからね。 ツライ・・・




181207_2
 (藤沢までの車中は、ずっとゴロゴロ言いながら眠っているビビ♪)



ビビのCT画像診断の所見、全文を載せます。

これで、扁平上皮癌の怖さを知ることができます。

病気が治る、治らないの話ではなくて、同じような病気と闘うときに何かの参考になればと思います。



2018年11月29日

CT検査

 左目瞼は、7mmと肥厚し不均一に造影増強効果を認める。この病変は浸潤性に境界不明瞭に体表皮膚および皮下に広がる。尾側方向へは耳介起始部、頭側方向へは犬歯レベルの鼻梁部を反対側の右側まで、右方向へは鼻梁をこえて右第3目瞼内に浸潤、腹側方向へ亢進を置換するように認められる。左眼球にも浸潤し眼球癆が認められる。
 骨に沿っても浸潤が認められ、頬骨、側頭骨、前頭骨、上顎骨にそって虫食い状の骨破壊を認める。
 左下顎リンパ節5mmと腫大している。
 気管支壁はびまん性に肥厚し、少量の粘液栓が細気管支に認められる。
 腹部臓器に特記すべき異常所見は認められない。


コメント
 左目瞼を中心に認められる皮膚の粗造な肥厚性病変(扁平上皮癌)
 浸潤性が極めて強く反対側の右第3目瞼、正中を越えた鼻梁部、左側口唇、吻側は犬歯レベルまで正中を越えて、尾側は耳介起始部まで認められます。接する骨を浸潤性に破壊しています。境界は不明瞭で外科手術不可能です。
 左外側下顎リンパ節に転移性病変の形成を認めます。





181207_3



こんなに可愛いのに・・・

こんな恐ろしい病気に、かかっているなんて、信じられません。

間違いだったと、癌ではなかったと、誰かに言って欲しい。

病気の正体を知って、これほど怖いと感じたことは今まで無かったと思います。

どうしてこんなに恐ろしい病気があるのでしょうか。







181207_4


骨まで達しているということは、相当な痛みがあったということでしょう。

痛みを和らげる緩和放射線治療がありますが、今入院している癌センターで年内は無理と言われました。

そこで勧められたのが、三重県にある南動物病院でした。

三重県・・・

そこならすぐに緩和放射線治療をしてもらえます、と獣医は簡単に言います。

既にビビに関するデータは送られていて、緩和放射線治療で受け入れてくれると説明がありました。

三重県まで、ビビを?

家に帰る途中も、旦那さんとずっと緩和放射線治療について話し合っていました。

何度も話しました。

12月4日(火)は、私の仕事が休みでした。

いろいろな幸運が重なって、日大動物病院で緩和放射線治療をしてもらえることになりました。↑

予約が取れたのが、翌日の12月5日(水)。

ビビの退院の日でした。

所沢にある日本小動物医療センターから、藤沢にある日本大学動物病院まで、車で駆け抜けました。

その車中で、久しぶりに家族の元でゆっくり眠れたのでしょうね、ビビの幸せそうな寝姿が印象的でした。






181207_5


放射線治療が終わって、日大動物病院を出たのが22時15分頃。

胃ろうの傷が治りきっていなかったことと、放射線治療後の点滴を行うために所沢まで戻れたのが24時近くでした。

夜間診療の予約はしていたので、そのままビビの引継ぎをしている獣医に状態を説明して、私たちはビビの寝顔を確認して茨城へ。

私の喉風邪は治らないまま悪化して、翌日は仕事を休んで寝込んでしまいました。

藤沢から所沢までの1時間15分は、車中でビビに神経症状が出てしまいました。

クルクルと動き回って、私の声など届いていない感じでした。

私は神経症状のことを知らなかったので、ビビを落ち着かせるために必死でした。

所沢に着く30分前頃になって、やっと眠りについてくれビビ。

このまま連れて帰りたい気持ちになりました。

でもね、たくさんの人に支えられて、お力添えをいただいて、緩和放射線治療までたどり着くことができました。

年内にあと3回、藤沢まで通います。







ブログランキング・にほんブログ村へ ← コメントに勇気づけられて頑張れている気がします、心から感謝、ポチっとお願いします。
にほんブログ村



人気ブログランキングへ ← 愛の「ポチ」っと、してください。

日本小動物医療センター

とうとう、ここから治療が始まる。

怖い気持ちでいっぱいだったけれど、病名が判明したことで治療に進めるのだから。

でも、やはり不安と期待があるのかな、吐き気が止まらない。




181202_1


「日本小動物医療センター」は二次診療施設になるので、私たちがいきなり予約ができる動物病院ではありません。

掛かり付けの動物病院(ホームドクター)の、診察依頼書が必要になります。

ビビは、進行の速い悪性腫瘍と診断されたので、一日でも早く予約を入れたかったのですが、最短の初診日が2週間以上先でした。

最短というなら日程調整はするまでもなく、その日でお願いしました。

でも、やはり遅すぎる。

焦る気持ちでおかしくなりそうで、どうにかお願いできないか旦那さんに電話をしてもらいました。

仮予約の状態で保留している飼い主さんも多く、キャンセル待ちで予約を変更できるのが1回だけ。

そこに望みを託すしかありませんでした。




181202_2


ビビの左瞼に、引っかき傷の症状が現れたのが9月。

様子を見ていたけれど、腫れの具合は大きくなるばかりでした。

なので、9月に掛かり付けの動物病院で治療を始めました。

そこでの細胞診では原因が分からず、通院をしながらあっという間に1カ月が経ちました。

それから3軒目の動物病院の細胞診で、「扁平上皮癌」の診断が出ました。

11月18日になっていました。

日本小動物がんセンターの紹介状に辿り着くまで、本当に道のりは長かったです。

そして、幸運が訪れて、連絡のあった初診日が1週間も早まりました。

それでも、予約してから1週間を待つのも本音は辛かったんです。

でもね、とうとうやってきたよ、11月28日(水)、午前9時15分。

診察室の前で、外の景色を見るビビ。 ↑

検査が入るかもしれないので、前日の夜から食事は抜いています。

所沢まで遠かったけれど、まだ体力のあるビビは頑張ってくれました。

でも、私の気持ちは落ち着かないまま。







181202_3


後姿は普段のビビだったけれど、正面を見ると左目が痛々しいですよね。

常に分泌液は出ていたけれど、化膿した状態で目の全体が膿に覆われたのは昨日から。

完全予約制なのですが、呼ばれるまで結構な時間がありました。

ビビよりも、ドキドキの私。

今日の診察日を待っていたはずなのに、どんなことを言われるのか、落ち着かない。

検査があるかもしれないと、そう言われても、ビビの負担を考えると不安でたまらない。

ビビは今、どんな気持ちでいるのだろう。



181202_4


ビビも呼ばれるのを待っているのかな?

診察室のドアの方向を見つめてる。

このときは、このままビビを入院させるだなんて想像もしていなかった。




181202_5


分かっていたのなら、ご飯をもう少し多めに食べてもらうんだったな。

長旅でお疲れのビビを、歩かせてあげたいなぁ。

日本小動物医療センターの入り口を入ると、正面受付の右手の奥に猫の診察室が4部屋ほどあります。

左側の奥へ進むと、ワンちゃんの診察室は8部屋。

私たちもそうでしたが、面会のときはこの診察室で会わせてもらえます。

飼い主さんが入院室に行くことはできないのかな、診察室が面会室を兼ねていました。



181202_6


猫の待合室で待っている中、ビビをお膝に抱っこ。

少し緊張がほぐれたかな。

暫くしてから名前を呼ばれて診察室に入ると、女性の獣医が担当でした。

とにかく説明が速い。



181202_17



前日の夜中に作り上げてきた病気の経過と、病状の進行が分かるように写真をまとめてきたのだけれど、質問されることの多くが重複していたので、あまり目を通していないのが残念に思えました。

しかも、受付時に問診票のようなものを書いて提出したのに、それに書いたことと同じことを聞かれるので、さらにハテナ?と思ってしまった。

名前を呼ばれるまでの待ち時間に資料を読んでいたものと思っていたので、ちょっと拍子抜けでした。

お忙しいのでしょうけれど、こちらも必死だから手を抜いて欲しくないのです。



181202_18


少しでも何かの役に立つことがあるのならと、分かっていることのすべてを伝え漏らすことの無いように、寝不足を承知で作ってきました。

診断が付かずに、緊張の連続だった毎日が今日で終わると信じてここへ来ています。

悪性の腫瘍と分かって、ここまで来る飼い主さんは、これまでたくさん傷付いてこの場に来ていることを分かって欲しい。

疲れたなんて言えないけれど、訪れる人の大半は心身ともに疲れ果てていると思います。

説明がそんな早口では、今の状態の私の頭ではどんなに努力しても追いつくことができません。

思いやりが感じられない、そんな印象を持ちました。

その後に、日本小動物がんセンター長の小林哲也獣医と変わって本格的な診察と説明がありました。

今年、NHKのプロフェッショナル仕事の流儀で紹介されたガン専門の獣医です。

受付時の説明で、センター長の小林獣医は担当を持たないと言われていました。

担当は持たないけれど、どの患者にも関わっているそうです。

説明などの話を聞くことができると言われたので、それを要望しました。

驚いたことに、担当の獣医よりも長い時間の診察と、今後の治療について説明を受けることができました。

まずは問題点を4点ほどあげてくれました。

その中で重要なのは、体重を落とさないこと。

これで、胃ろうの話に進んでいきました。

そして、確定診断の方法と、転移や持病について説明を受けました。

最終的に治療となるのですが、根治治療と緩和治療を詳しく話してくれました。

説明を聞きながら、半ば諦めていたことが、もしかしたらの期待に変化して、私たちは外科手術をして根治治療をお願いしていました。

外科手術をして、その後は放射線治療と電気化学療法に頼ります。

その第一段階として、胃ろうで入院となりました。



181202_7


血液検査の結果、その日に行うはずだった胃ろう手術は、カルシウムの数値が高いために翌日に先送りとなりました。

そんなに心配するほどの高い数値ではありません、と担当獣医から電話をもらいました。

カルシウムの数値を下げる手段として、点滴とステロイドを使う説明がありました。

そのことで、予後が良くなると言われました。

その後、気になっていたカルシウム濃度が高くなる原因を調べてみました。

高カルシウム血症は、扁平上皮癌に見られるそうです。

確定診断を待たなくても、扁平上皮癌と確定できたようなものです。

わざわざ確定診断をする必要があったのか、旦那さんと違って私だけが初めから疑問を持っていました。

細胞を取った後に縫い合わされた左目の傷跡が痛々しかった。

面会に行くと、ビビはシッポをたくさん振ってくれました。



181202_8


落ち着かない様子がすぐに分かりました。

帰りたいのでしょう。

だから、連れて帰りたくなってしまって(泣





181202_9


落ち着かせようとたくさん撫でる。

旦那さんの膝の上で、ようやく落ち着くことができました。

ふだんは、マイペースなビビなので、余計に可哀想になってしまいました。

相当なストレスを感じているんです。


181202_10


担当獣医の説明を聞いた後、外は暗くなっていましたがこのまま面会を長い時間することにしました。

まだまだ、まだまだ、ビビが起きるまでこのままで。



181202_11


でもね、ビビは眠ってはいないんです。

緊張した耳が、ピンと立っていました。

帰りたくないと、思いました。


181202_16


翌日も休みだったので、また面会に来ました。

胃ろうの練習もあったので、食事の時間(4時)に合わせて来て欲しいと言われていました。

昨日は、胃ろうの説明がかんごしさんからあって、今日は本格的に私が胃ろうに挑戦です。

ネモコを保護したときは、交通事故で傷だらけだったので、喉からチューブを通して栄養を入れていました。

それに、今年のはじめに1週間だけ強制給餌の経験もしています。

その話をすると、看護師さんが「それなら感覚を覚えていると思います」と言われて、その気になりました。

実際にやってみると違っていました。

何がというと、ネモちゃんと違ってビビはずっと動き回るのです。

しかも、違和感があるのか、栄養を入れると嫌がります。

おついこの前まで、お口から食べていたんだものね(泣

ごめんね・・・

食事の後も唸ったりして、こんなこと初めてでした。

ビビにとって、嫌なことばかり続いています。




181202_13


胃ろうは、まずは胃の残留の確認をします。

既に消化されていて、胃ろうチューブからの食事は少量から開始になるので、本当はお腹が空いているはずなんです。

もっとたくさん食べさせてあげたいのに。

これでは、緩和ケアじゃないよね。

そう心の中で何度も思いました。



181202_14

マッサージをされて、少しぐったり気味?

気持ち良いのかな。


181202_15


あ、ぐったりだよね・・・

もうすぐ面会の終わる時間だね、帰りたくないよ~

麻酔処置が必要な胃ろうチューブ増設術とCT検査は同時に行われました。

この時点で、画像所見が出ていたので、外科手術は不可能であると聞かされています。

骨破壊を認める。

骨に沿って浸潤が認められる。

これ以上に無い厳しい現実を突き付けられました。

ビビは既に痛みと闘っていたのです。









ブログランキング・にほんブログ村へ ← 緩和放射線治療で、痛みを取るだけ、ポチっとお願いします。
にほんブログ村



人気ブログランキングへ ← 愛の「ポチ」っと、してください。

前日

所沢にある「日本小動物がんセンター」へ、行って来ました。

その前日の夜10時で、ご飯がしばらくお預けになります。

当日は、検査の可能性があるので食事は抜きなんです。

だから、美味しいご飯を作らないとね。




181128_1


冷凍をしていない新鮮なお肉を使用した「カーニーミート」です。↑

栄養価の高い肉しか使っていないそうです。

それにしても、どんどん贅沢になっている気がします(笑

実は、肉食獣の猫にぴったりと思い、筋肉の落ちてきたネモちゃんに購入しました。

暫く与えていますが、療法食だけの頃よりも元気になっている感じがあります。

今は、ネモちゃんとビビの分を作っているので、ミンチにする作業に結構な時間がかかります。

だけど、毎日頑張っていますよ~ 美味しいお肉を届けたい(笑

少しでも元気になればと、思うのです。





181128_2


がんセンターに行く前日まで、深い眠りについています。

先日まで光を目指している感じもありましたが、今はそれも見られなくなりました。





181128_3



両目が見えないので、壁だけでなく転がっているネモちゃんにぶつかることもあります。

それに、ボーっとしているミーちゃんにぶつかることも多々ありまして、そうするとミーちゃんはビビに対しては強気なんですよね(笑

ビビは、あんなに大好きで後を追いかけていたミーちゃんを、今は全く興味が無い様子です。

そんな余裕は無いのでしょうね、きっと。




181128_4


見えていなくても、トイレの場所は何度も伝い歩きしながら辿り着いているので、安心して見守ることができています。

でもね、最近は行きたい場所が分からないのか、悲しそうな声で泣くことがあるんです。

もどかしい想いをしてるのは、ビビの方が何倍も何百倍も上でしたね。



181128_5


無事にトイレに辿り着いても、なぜか何度も確認をします。

トイレに入ったり、出たりを繰り返して。



181128_6


それでもちゃんとトイレで用を足してくれるので、もの凄く助かっています。

その様子、固唾をのんで見守っていますけどね。



181128_7


ビビと、ネモちゃんの世話に明け暮れているので、ミーちゃんはさらにヤキモチで甘えるようになりました。

ストレスの無いように、私の手が空けばすぐにミーちゃんに声を掛けてスキンシップをしています。

特別なのはみんな同じだけど、長男のミーちゃんは私たちと14年も一緒に暮らしています。

互いにかけがえのない存在ですし、両想いでいたいですね(笑



181128_8


ビビの写真を撮っていたら、必ずミーちゃんが割り込んでくる(笑

可愛いですよ、ホント(笑



181128_9


ビビに、もう1度ミーちゃんを見せてあげたかったなぁ。

側に近寄ることもしなくなったからなぁ、ミーちゃんも本心は寂しいと思っているのではないかしら。




181128_10


ビビは強いコなので、頑張ってくれています。

左目は全く空きませんが、右目は瞬膜が下から半分上まで覆うようになりました。

明日は、やっと病気の治療のお話ができるよ。

そんなことはないのだろうけれど、かなり遠回りをした気がしてるから、お母さんはもの凄くつらいよ。

そして、明日が本当は怖いの。

このまま、安らいだ時間が流れていって欲しいと思うこともある。

でもね、扁平上皮癌はそんな優しい時間なんてくれないようだから、行くしかないと分かっています。

怖いのを承知で、すぐにでも外科手術で切除してもらいたい。





181128_11


最近、左側の目の付近は窪んだようになって、顔の形が変形し始めている気がします。

悔しいけれど、悲しいけれど、恐ろしい癌だと分かっています。





181128_12


実はブログを書いている今日は、既にビビが日本小動物がんセンターに入院しているんです。

担当医は、腫瘍科の獣医で中野さんという若い女性です。

ビビの診察や治療の説明は、癌治療のパイオニアと伺っていたセンター長の小林獣医から、直接お話を聞くことができました。

明確な説明だったので、小林獣医には治療の先まで見えているのだと思いました。

一番の問題点は、体重だと言われました。

今の体重ではなくて、これから先の体重です。

入院や治療の中で、ストレスなどによって食事を取らなくなることを避けなければならないと言いました。

肝リピのことだと、すぐに頭をよぎりました。

そうなると、ジン君の入院していた姿が蘇りました。

いけない、涙が流れ落ちる・・・

「肝リピのことですか。」

そう言うと、小林獣医は「肝リピをご存じなら話は早い。」そう言って、栄養がとれなくなって癌以外の病気で命を落とすのは本末転倒になってしまう。

そんなお話をしていたと思います。

「胃ろう」です。

今日は、このまま入院して血液検査の結果が大丈夫であれば、そのまま麻酔をして、CT検査と確定診断のための病理組織検査、その後に胃ろうチューブ増設術となります。

ビビをこのまま預けるのが怖くて、少し迷いもしましたが、根治のためにお願いすることにしました。

所沢から帰宅すると、肩が痛くてしょうがありません。

ここ数か月、ずっと緊張していたから肩がパンパンです。

旦那さんは車の運転もあったので、相当疲れたと思います。





181128_13


 ↑ 凄いことになっていますが、これは「壁」なんです。

ビビが階段を上って、降りられなくなっては大変だと言うことで臨時で設置しました。

ミーちゃんは、器用にジャンプして乗り越えています。 お爺ちゃんなのにスゴイ!

私たちも、階段の上り下りの度にこの壁を乗り越えなくてはいけなくて、仕事の日にタイトスカートだと苦労します。

しばらく、この壁も外すようですね。

寂しい・・・。

違う、寂しいよりも、怖い気持ちが先にくるからまた吐き気が止まらない。

今日の夕方、ビビの胃ろうチューブ増設術が無事に終わって、麻酔から覚めたと連絡が来ました。

予定ではビビを預けた日に処置をすることになっていたのですが、血液検査でカルシウムの値が高くて、その日は点滴とステロイドで落ち着かせて、翌日に麻酔からの検査等になりました。

高カルシウム血症は、進行性の扁平上皮癌に出る症状で、命を落とすことがあるそうです。

合併症、イヤな情報ばかりだ。










ブログランキング・にほんブログ村へ ← 入院の不安があったので、帰りの車の中で心配ばかり、ポチっとお願いします。
にほんブログ村



人気ブログランキングへ ← 愛の「ポチ」っと、してください。

扁平上皮癌

眼科医の診察でも、ビビの目の異常は原因が分からず、細胞診をするか、しないかの判断になりました。

外部機関に出すことになるので、また1週間の時間が取られます。

もどかしさはありましたが、細胞診をお願いしました。

11月18日(日)の18時ごろに、ペットクリニックトモニーから電話が入りました。

先日の細胞診の結果が届いているということ。

その説明が獣医からあるので、いつ頃来ることができますか?という内容でした。

翌日は仕事だったので、明後日に行けますと伝えると、分かりましたと返事がありました。

でも、結果は気になります。

念のため、結果だけでも教えてくれないかと聞いてみました。

獣医と電話が変わって、「扁平上皮癌」という診断結果が出ていると言われました。

癌、癌、癌・・・

頭の中は、「癌」の言葉で埋め尽くされました。

そして、獣医の説明は続いていましたが、そこから耳に入らなくなりました。




181121_1


夕方過ぎの電話です、動物病院が閉まるまで、あと1時間くらいしかありません。

「診断結果を今からとりに伺います。」、電話口でそう言ってました。

獣医から、「予約の方がいるのでお待ちいただくことになりますが、よろしいですか?」と言われましたが、そんな言葉は頭に入らない。

待ちます、取りに行きます、すぐに行けますから。

その言葉しか出ませんでした。

涙よりも、「どうして?!」を叫んでしまう。



181121_3



だって、そうでしょう。

嘘、なぜ、どうして。 癌をずっと放っていたということなの・・・!

ビビの目の悪化は進行していたけれど、目が見えなくなってからも流動食を食べてくれています。

トイレも、自分で探して歩いてたどり着いている。

それまで平穏だった我が家、ゆったりと流れていた時間が崩れていく感じがしました。

私は、電話中から取り乱していて、抑えようとしても、苦しみというか悲しさの声が出てしまう(泣

電話を切った後、冷静さを取り戻せたのはビビの寝姿を見たときでした。

ビビに、悪い知らせを気付かれてはいけない! そう思ったから。

無理に高い声を出して元気に振舞っていたけれど、冷静になんかなれない。

自分の声が震えているのが分かりました。

癌じゃないって、言ったのに・・・




181121_2


こんなに可愛い寝姿で、ついこの間まで元気だったのに・・・。

今だって、視力を失った以外は全然変わっていない。

だけどね、膿でいっぱいの潰れた左目から、絶えず分泌液が流れ落ちる。

少し前から、湿ったクシャミを連続ですることが増えている。

健康な猫は、クシャミをすることがほとんどないと言います。

扁平上皮癌は、進行が速く厄介なガンだと獣医が行っていた。

転移することは少ないけれど、皮膚伝えに広がっていくのだそうです。

上瞼から始まってた癌は、下瞼まで広がっています。

悲しいですが、きっと鼻まで広がっているのだと思いました(涙




181121_4


真っ暗な外、車に乗り込んでエンジンを掛ける。

旦那さんは通夜でいなかった。

そうしたら、母に電話をしていました。

母の声が聞こえたら、泣き叫んでいた。

思いっきり泣き叫んで、ビビの病名が癌だったことを話していた。

そして、どうしてこんなことばかりが続くのかと、苦しい胸の内を吐くように大声で泣いて叫んでいた。

母が、その状態で運転はしてはいけないと言った。

父が向かっていることを聞いたけれど、そんなの待てないよ。

でも、母はすぐに行くから待っていなさいと言った。

実家には、文化祭を終えた姪が泊まっていたのです。

翌朝、姪から私の携帯に大丈夫?って留守電があって、優しい姪なんです。



181121_5


父と話したら、少し冷静になれた気がしました。

でも、それは平静さを装っているだけで、心の中の動揺は隠し切れなかった。

そんな余裕なんて、無かったから。



181121_6


ペットクリニックトモニーに着いたのは、19時を過ぎていたと思います。

やはり受付の人とは温度差があって、電話をけてくれた人だからこちらの事情は知っているのに、少々お待ちくださいと言って、レジのお金を数えている。

命の現場に、こんな人がいていいの?と行くたびに思う。

予約の人がいたので、私はその間に掛かり付けの動物病院心恵堂へ電話をしていた。

病名が分かったこと、癌であったことを伝えるために。

折り返し、すぐに院長先生から電話が掛かってきて、初めて聞いた癌の病名を正確には言えなかったけれどどうにか伝えてみました。

院長先生が幾つかの癌の名前を言ってくれたので、扁平上皮癌と伝えられた。





181121_7


順番が来るまで、心恵堂の先生と話していました。

扁平上皮癌は、抗がん剤が効きにくいと説明してくれました。

そして、放射線治療も効果が低いと言いました。

転移をするものではなく、広がっていくことなど説明を受けた気がします。

私は、心恵堂で癌の治療をすることは可能ですか、と聞いていました。

院長先生が腫瘍認定医であることや、CTなどの医療機器を備えていることも頭にあったので、すぐに手術をしてほしいと思ったんです。

だって、やっと癌という病気であることが分かったのですから、ここから初めて治療に入れるのだから。

でも、院長先生は、確定診断ではないので皮膚を切除して細胞診をして確定診断としなければと言いました。

そして、瞼を切除してしまうと目が乾いてしまうようなことも言っていたので、落胆してしまったんです。

もうそんな程度の話ではないのです。

瞼だけで癌は留まっていない、下瞼にも広がっているのに。

確定診断で、また1週間の時間を無駄に過ごさせる気なのですか?泣きたくなった。




181121_8


電話を終えて、今聞いたビビの癌の話を父にしていると、ペットクリニックトモニーの順番が来ました。

心恵堂で細胞診は、院長先生が見ただけでした。

外部機関に出したのは、細菌検査のみです。

こちらは、外部機関のアイデックスラボラトリーズ(株)へ検査を出しています。

細胞診専門医が診断しています。

所見には、細菌等の病原体微生物は検出されなかったことが書かれていました。

心恵堂と同じように、好中球や炎症性細胞が見られたこと、違ったのは扁平上皮が加わっていました。

扁平上皮が、核細胞質解離や大型核などの形態異常で観察されていました。

診断医のコメントで、針生研で腫瘍深部より扁平上皮が採取されること自体異常であり、扁平上皮癌の存在を強く支持するもの、とありました。

FAXで、17:15に病院へ送信されていました。

検査の結果を少しでも早く知りたくて、電話をしたときに検査機関は土・日曜日はやっていないと聞いていました。

診断医に感謝です。

きっと、緊急性を感じてすぐに送ってくださったのではないでしょうか。





181121_9



「 診断 : 化膿性炎症を伴う扁平上皮癌 」

とありました。



181121_10


所見には、局所侵襲性の強い悪性腫瘍であり、転移巣の有無などを検討し、今後の治療方針を決定する必要があると書かれていました。

局所侵襲性・・・

トモニーの獣医が電話で何度も説明していた。

そして、扁平上皮癌の厄介なところは、再発しやすいこと。

そのため、大きく外科手術で取らないといけなくて、最初の手術が肝心だと言われました。

心恵堂の院長先生から癌の特徴について説明を受けていたので、ペットクリニックトモニーの獣医と落ち着いて話を聞くことができた気がします。

その話を聞きながら、父が私にペンとメモ紙を渡してくれました。

私は急いでいたから、書き取るものを一切持ってきていませんでした。

側で一緒に居てくれるだけで、有り難かった。

強い自分でいられたから。



181121_11


帰宅してからの自分のことを、あまり思い出せません。

数日前のことなのに。



181121_12


ただ、旦那さんがお悔やみで鳥取県へ帰省していたので、私ひとりでこのコたちの世話をしていたから、今日まであっという間でした。

その日から、インターネットで扁平上皮癌のことを調べたり、治療や手術のできる動物病院を探したり、でもすぐにネモコとビビの食事の時間になっちゃうから、なかなか進まなくてね。

だって、ミーちゃんが最強に甘えてくるのだもの。

分かっているのかもしれない。

感じているのかもしれない。

私が混乱しているのを、見えないふりなんてできないんだよね。



181121_13


どこのブログを見ても、悲しいことに、扁平上皮癌でよい話はありませんでした。

速い、別れが速いんです。



181121_14


調べてみると、扁平上皮癌は、白い猫に多いことの他に、毛の薄い耳や瞼、鼻筋にできやすいとありました。

そして、唇や歯肉、舌も多いそうです。

初期の症状としては、ビビもそうでしたが、爪でつついたような小さな擦り傷で現れました。

それがなかなか治らなくて、痛がることや気にすることも無いのですが、どんどん炎症が大きくなりました。

いつもだったら1週間くらいで治るものが、治らない。

高齢になったから、治りが遅いのかと、そんな軽い考えでした。

でもね、ある日おかしいなって、思ったんです。

ソファーから降りたときに滑ったり、階段の最後の一段を降りるときに踏み外しそうになったり、見えていないんじゃないかと焦りました。

ブルーの瞳はきれいに見えているけれど、視力が落ちている。

すぐに掛かりつけの動物病院に行きました。

でも、原因が分からずに、そこでの細胞診で癌であることが最初に否定されていたから、その後の私の頭には全く疑うことをしなかった。

そこからの悪化の進行は余りに速くて、様々な薬を試したけれど今思うと全ては無駄だったから、時間だけが無情に過ぎていきました。


181121_15


自覚症状が無いのも、扁平上皮癌の特徴です。

初期の皮膚が荒れた症状から進行すると、脱毛や炎症、ただれが見られます。

暑いかさぶたや潰瘍が起こり、さらに進行すると潰瘍が大きくなって出血したり膿が出たりしました。

ビビの場合は、分泌液が流れ出て、下瞼も赤味が出始めてどんどん広がっていくのが分かりました。

癌と知らなかったから何もしてあげられくて。

ネットでは、侵された部分の機能障害が現れると書いてありました。

私は、細胞診診断の結果を聞くまで、癌であるとは考えてもしなかったので、事実を知ったときは愕然としました。

今までの時間を戻せないかと、悔やむばかりでした。

そうなんです、早期発見と早期治療!

扁平上皮癌は強い悪性腫瘍ですが、早いタイミングで外科手術を行い切除することができれば治療の道が開けるようです。

ただ、私の調べた限りで生還できた人のブログを読むことはできませんでした。

扁平上皮癌の猫ちゃんを書いたブログを探せば探すほど、悲しみは大きくなっていきました。

現実の世界が、苦しくて、厳しくて。

世の中には、若くしてもっと大変な病気と闘っている人もいることは知っています。

耐えられないほどの痛みと闘っている人もいるでしょう。

だけど、このコを失うと思うと涙が止まらない。







181121_16



ビビが扁平上皮癌と知った翌朝から、私の方は吐き気が止まらなくなりました。

情けないですね、自分の弱さにつくづく。

先日、母に久しぶりに会ったのですが、痩せてしまった私に気が付かなかったと言われました。

一気に老けたと思います。

ここ1週間は、頭が動かなくて、仕事ができるのか心配なほどでした。

しかも、トンネルで車の運転をしていたときに、気持ちが悪くなって真っ直ぐにハンドルを維持することが難しいことがありました。

吐き気が収まらないのも、今の精神状態から来ているのでしょうか。

体の病気ではないけれど、このままでは自分がダメになると思いました。

でもね、気が付くと考えちゃうから、どうしても涙が止まらない。

ビビは、十分に長生きをしたと自分に言い聞かせても、すぐに違うことを考えてしまう。

もっと、一緒に居たいと思ってしまう。

心恵堂の院長先生が気にしていた確定診断は取れていませんが、トモニーの獣医が仰っていたように、診断医が扁平上皮癌であると強く支持していることが確定に等しいのではないか。

その言葉を聞いて、私の中で次に打つ手段が見えました。

以前、ネモコが通院している水戸動物病院で、「日本小動物がんセンター」への紹介状の話が出たことがありました。

癌という確定診断が取れないことで、心恵堂や水戸動物病院で紹介状を書いてもらうことができなかった話です。

この診断書の結果をもって、鳥取にいる旦那さんに水戸動物病院へ電話をしてもらうことにしました。

あの時の私には、電話をする余力が無かったのです。

水戸動物病院は閉まっていた時間なので、旦那さんに今日の出来事と状況を話して、翌日に電話をしてもらいました。

旦那さんの話では、動物病院へ紹介状のお願いをしたときに電話の向こうで、今更・・・のような話が漏れ聞こえたそうです。

獣医にしたらそうかもしれないけれど、私たちは止まっていなかった、ずっと病名を突き止めるために動いていたんです!そう言いたかった。




181121_17


旦那さんは、それでも頭を下げてお願いするしかない、そう言いました。

そうだ、そうだね、と心の中で思いました。

一刻も早く「日本小動物がんセンター」へ電話をしてほしかったので、私は仕事を終えたその足で水戸動物病院へ診断結果を持って行こうと思いました。

旦那さんから、動物病院の事情を聞いていたので、本当は足を運ぶのが嫌でした。

でも、そんなことは言ってられません。

しかも、焦っていたので、精神が高揚していた気がします。

だけど、ちょっと待てよ。

確認しておく必要がある、ビビを連れて行かないとダメかな?

紹介状を書いてもらうのに、診断結果を持って行くだけではダメなのかな。

確認の電話をしたら、やはり連れてきてくださいとのこと。

こんなに弱ってきているのに、連れて行かないとダメなんですか!!!

怒りで泣きながら看護師さんに訴えたら、獣医に確認しますと言ってくれた。

でも、答えは同じで、しかもがんセンターはこの時間だと閉まっているから明日の朝に来てくださいと言われ・・・

しかし、それでよかったのかもしれません。

大事なことだもの、落ち着いて向かい合うことができたのだから。

翌朝、水戸動物病院へ行くと、紹介状をすぐに書いてくれたのでしょうね。

水戸動物病院の先生に、心から感謝いたします。

数時間後の11月20日、12時59分に「日本小動物がんセンター」から電話が入りました。

診察の予約の件でした。

最短で予約の取れる日が、12月6日(木)10時45分ですがご都合はいかがでしょか、と言われました。

12月・・・

遅いと思いましたが、最短だと聞いたのでその日にお願いしました。



「扁平上皮癌が、舌の付け根にある扁桃にできた場合は転移性が高く、仮に手術しても1年以上生きられるケースが10%に満たないため、外科的な切除以外の方法が優先されます。」


これは、確かどこかの動物病院で書かれていた一文です。

ビビは、扁桃ではなく瞼に腫瘍ができたのですが、どうしても頭の中から離れません。






ブログランキング・にほんブログ村へ ← 毎日が速い、外が暗くなるのが怖い、私がこんな情けなくて大丈夫なのだろうか、ポチっとお願いします。
にほんブログ村



人気ブログランキングへ ← 愛の「ポチ」っと、してください。

眼科専門医(獣医)

今週の月曜日(11月12日)、県内に眼科医がいる動物病院を受診しました。

東京からきている女性の獣医で、毎週月曜日に出勤されているそうです。

運良く、夕方の一番最後の時間に予約が入りました。

仕事の日でしたが、1時間だけ早退をして大急ぎでビビを連れて動物病院へ向かいました。

水戸市にある「ペットクリニックトモニー」です。


 ※ ここから先に、目の症状が大変悪い状態となった写真が出てきます。
    辛いと思われる方は、ご自身で判断して読み進めてください。




181115_3



ビビの両目が失明していることに、私たちが確認できたのは11月9日(金)でした。

家中の壁に当りながら、ゆっくりと歩き回っていました。

その前日までキャットタワーの筒の中に入ることができたのですが、この日からキャットタワーには登れなくなりました。

歩き続ける姿に、不憫で、キャットタワーの筒の中へ抱きかかえて入れると、その中で安心したのか深い眠りに入りました。

これまでと同様に、急速に悪化は続いています。

見ていると、もう涙が止まらなくて。

考えると、気持ちがどんどん落ち込んでしまう。

過去を振り返っても仕方ないですが、動物病院の治療に成果が全くありません。

かと言って、自分たちではどうしようもない。



181115_4
 (起きている時間は家中を歩き回って、壁にぶつかると方向転換してまた歩き回るビビ。)



11/6 ネモちゃんの掛かりつけの動物病院でも処方された抗生物質(バナン100mg、皮膚に効果がみられる)は、残念ながら効きませんでした。

ラクトフェリンを混ぜて与えていましたが、抗生物質だと下痢になります。

両目が見えなくなると、私たちの呼びかけも届かなくなりました。

目が見えないことで精いっぱいなのか、本当に耳が聞こえないのか、判断できないほど、大きな音にも反応しません。

そんな状況ですから、体を触られることに警戒をしています。

抱きかかえたりすると暴れることはありませんが、今までに聞いたこともない切ない声で泣くんです。

見えない状況で、家の中を学習しているのかもしれません。

安心できる場所が見つかるまで、見守ることにしました。

ソファーには、ビビのお気に入りのムートンが敷いてあるので、抱いてそこへ乗せても落ち着きません。

それどころか、ソファーの高さから下へ降りることができません。

両目の視力を失うと、自分の足元から下の世界は底無しの高さにしか感じられないでしょう。

降りたくても、降りられないでいる恐怖心を想像すると、2階の階段を降りることの危険性を考えました。

でも、なぜか階段を上がることは平気のようで、2階へ行きたがる。

目を離すと、いつの間にか上がってしまうんです。

だから、2階への立ち入りは禁止にして、段ボール等で壁を作りました。

なかなか適当なものが見つからなくて、段ボールを使ってみましたが、やはり見た目は変ですね(汗

ですが、あまり高さがあると私たちが越えられなくて、ミーコも越えられない。

段ボールの高さが、ちょうど良かったりします。

そうそう、空のダンボールで壁を作ったら、軽いから簡単に押しのけられてた(笑

どうやら、猫の上にのぼる好奇心は止められないようです。






181115_1


ネモちゃんの掛かりつけの獣医が、これだけの抗生物質と、ステロイド剤に何の反応も見られないと、癌を疑うしかないのでは、と言いました。

そして、左目と右目の見えない原因は、違うものと思われると診断していました。

左目に関しては、瞼付近に症状が見られる腫瘍が原因しているのではないかと。

右目の視力低下は、目が開いている状態で見えないようなので、脳や神経の異常ではないかと考えたのです。

症状を見て思うというだけで、確定診断はできない様子でした。

ただ、癌に関しては、放射線治療ができる医療センターが、一番近い場所で所沢にあると説明してくれました。

それは、獣医が癌であると感じている証です。

ですが、所沢にある「日本小動物医療センター」は、2次診療を行う動物病院となっています。

獣医の推薦状と、癌である根拠がないと受診することができません。

ここで問題が発生しました。

ネモちゃんの先生は、ビビの治療を1度だけしか診ていないので、適切な推薦状はビビの掛かりつけの動物病院で書いてもらうことが望ましいと言います。

確かに、そうなのですけどね。

掛かり付けの院長先生は、癌では無いと言うのに推薦状を書いてもらえるのかと・・・

日本小動物医療センターでは、がんセンターが併設されているので、腫瘍に関して最善の医療が受けられます。

もしもガンなら、今すぐに診察をしてもらいたい。




181115_2


その想いで、ビビの掛かりつけの動物病院へ電話をしました。

院長先生が対応をしてくれたのですが、癌と診断できないので推薦状は書けないそうです。

癌と診断した獣医に推薦状を書いてもらうしかないのでは、と言います。

確かに、そうなのですが。

院長先生は、腫瘍Ⅱ種の認定医でもあります。

全国で、腫瘍認定医Ⅱ種を取得されている獣医は377名です。 (2018年5月時点)

Ⅰ種認定医は、42名しかいません。

なので、院長先生からしたら、根拠がないのにがんセンターへ推薦状を書くことができないのは当然です。

診察が終わったその日の夜に、院長先生から電話がありました。

推薦状を書くことはできないけれど、今までの診察の経緯を書面にすることはできるので書きますと言ってくれました。

その書面で、今診てくれている獣医に推薦状を書いてもらえるならと言ってくれました。

今ビビを診てくれている獣医は、推薦状を書くことはできるけれど、治療の経緯が無いのでしょぼい推薦状しか作成できないと言っていたので書いてくれることは可能なんです。

また少し一歩前進した感じです。

大変だ・・・

なんて、言ってられないですけどね。




181115_5


そんな中でネットで色々と調べていたら、県内で眼科医がいるというので、まずは診てもらおうということになったんです。

目が見えるようにとは言いません、今の状態がこれ以上悪化しないように止めたいのです。

初めての症状が出てから、2ヶ月が経とうとしています。

動物病院を受診して1カ月半が過ぎます。

私たちなりに動き回っていることでも、病気のビビにしたら何も変わっていません。

考えると、それが怖くて、辛くて、歯痒くて。




181115_6


ペットクリニックトモニーは、遅い時間だったせいか受付の印象は良くありませんでした。

以前の評判は良かったので、ちょっと残念に思いました。

予約をしていた眼科医も、疲れているのか診察の説明もほぼ無い状態で声も小さくて聞こえにくい。

目が半開きなので、こちらの説明が伝わっているのかよく分からなかった。

唯一救いだったのが看護師さん。

明るくテキパキと仕事をこなしていました。

全体的に院内全体の雰囲気が暗く感じました。

病院が出来た数年間は、獣医の評判がもの凄く良かったんだけどなぁ。





181115_7


そこでの診療内容は、フルオル試験、スリット試験、シルマー試験。

これらは何の説明も無いし、検査の結果も言われませんでした。

そして、眼圧検査と眼底検査は、名前の通りなのでしょうね。

診療料金明細書を見ながら、ブログを書いています。

これらの検査で何も言われなかったということは、異常は無かったということなのでしょうか。

淡々と済まされた試験や検査の後に、別室にビビだけを連れて行かれて眼科超音波断層検査が行われました。

プリントされた画像を見せてもらい、左瞼にある硬くなったしこりの大きさが横幅、立幅共に1cmであることの説明がありました。

このときに、先日まで柔らかかったふくらみは、今は硬くなっているのだと知りました。

そして、何度も眼球はあるんですか?と聞いてきます。

逆に、無いのですか?と聞きたかった。

「あります!」と答えたけれど、何度も聞き返してくるので」「あると思います!」と言っていた。

というのも、左目が完全に塞がってしまった後、化膿しているのかどうか分からないけれど、グジュグジュした状態が続いて分泌液が流れ出ていました。

その様子は、目が溶けてしまったのではないかと思ったほど。

その日から、どうしたらよいかと不安が募るばかりだった。

泣くことも多かったけれど、焦る気持ちが止まらなかった。

眼科医の女性から、超音波断層検査の結果を見せられて、「眼球はありますね」と初めて説明らしい説明を受けた。








181115_8


そして、右目と左目の原因は恐らく違うだろうと、ネモちゃんの掛かりつけの獣医は説明してくれたけれど、眼科専門医はそれすら説明してくれない。

そのことを聞くと、「分かりません、すみません」と返事があった。

それってどういうこと?

左目に関して分からなくても、右目のことは分かるんじゃないの?

本当に眼科専門医なのかと、普通の獣医と同じじゃないの?

そう思った。

あとから請求書を見たときに、診察料は当然だろうけど、他に眼科特別診療代も請求されていて、それなのに説明が疎かになっていたことが腑に落ちなかった。






181115_9



原因や病名が分からないということで、細胞診をすることになりました。

ビビの掛かりつけの院長先生が既に行っていたものでしたが、針で刺す程度で取れるごく僅かな細胞なので、確定診断ではないから何度も行うことが必要なのだと、ネモちゃんの先生も言っていました。

なので、時間が勿体ないのでここでお願いすることにしました。

外部機関に出す細胞診に付ける診断書の作成費用がめちゃくちゃ高かったのには驚きました。

2カ月の通院と検査費用で、10万円は超えているんじゃないかな。

いつも火の車の我が家の家計、大丈夫なのでしょうか・・・





181115_10



11月11日(日)から、蓄熱暖房機を始動させています。

落ち着く場所が無くて家中を歩き回っていたビビですが、数日経った今は、ほとんどの時間を蓄熱の前で寝て過ごしています。

家の様子も把握して、少しずつ落ち着いてきた感じがします。

どうにか、安心して寝られる場所を確保できた感じでした。



181115_11


私たちが初めて猫を保護した時、まだ社宅住まいでした。

初めて保護した長男ミーちゃんは、ケガの治療が済んだら里親に出すつもりでした。

ですが、いざ里親募集を考え出すと、不安が募るばかりで手放すことができません。

その後、唯一の女の子であるマリちゃんを保護することになって、社宅にネコ2匹はさすがにマズいだろうと、家を建てました。

このブログの主人公だったマリちゃんは旅立ちましたが、新築した家に多頭飼育崩壊出身のビビがやって来ました。

猫1匹から、もう1匹増えるとき、世話が大変になるかと思っていました。

2匹から、もう1匹増えるときも、同じように考えました。

そして、また1匹増えて4匹になるときも、今度こそ本当に大変になるだろうと思っていました。

でもね、そんなことはありませんでした。

大変にだと思うことはなかったと思います。

代わりに笑顔がまた増えたみたいな感じでした。

ですが、介護や看護の世話が必要になると違いました。

ネモちゃんに、ビビが加わっただけなのに、それはもう非常に目まぐるしい毎日になります。

孤独ではないはずなのに、孤独感に苛まれて泣くことが多くなります。

その気持ちを克服すること、切り替えることは、簡単なことではありません。

友達から子猫を保護して動物病院へ連れて行ったよ~とメールが来ます。

そして、里親募集をしている旨のメールと写真が届きます。

他の友達からは、愛猫の癌の治療をしながら、今度は喘息になって今動物病院に来ているとメールが入ってきます。

つい昨日のことです。

そんなメールをもらうたびに、みんなが頑張っていることを知るから、泣いてなんていられなません。

私には気持ちが落ちる暇があるのかもしれません。

まだまだ頑張れる、億病心に打ち克てそうな気がしてきます。

本当に頑張っているのは、ビビでしたね。 ↓



181115_12


眼科専門医に、腫瘍を疑われて腫瘍認定医が分かるホームページを紹介されました。

県内に1人だけ、腫瘍認定医Ⅰ種を取得している獣医がいました。

神栖市にある「かみす動物病院」の院長先生です。

そこのホームページが無かったので、直接動物病院へ電話をしました。

受付の女性に診てもらいたい症状を伝えると、上司に代わりますと言って、男性が対応をしてくれました。

本気で親身になっていることが分かります。

動物病院で、飼い主さんの気持ちに寄り添うことって、なかなか難しいのだと痛感していた今日この頃でしたが、かみす動物病院の電話対応でスキル以上の意識の高さを感じました。

しかし、信じられないことに院長先生が自身の病気で入院してしまったそうです。

しかも、電話をした前日から入院。

こんなについていないことってあるのかと、天罰でもあたったような気がしてきました。

院長先生は、少なくとも2週間は不在になるそうです。




181115_13


電話のやり取りで確認できたことは、やはり時間を置いてはいけない。

分かっているけれど、診察をして原因が分からなければ、検査の結果や投薬の期間が繰り返されるたびに1週間が放置された状態に感じます。

物事が思うように進まないから、もどかしい。

長く続くからこそ、悪化している状態を普通と考えださないかが怖い。





181115_14


ご飯は、スプーンから舐めてとります。

それでは量に限界がある。

食べだしてくれないかなぁ。

そう願うのも、ダメかな。







ブログランキング・にほんブログ村へ ← トイレは、歩いて、歩いて、自力でたどり着いていますよ~、ポチっとお願いします。
にほんブログ村



人気ブログランキングへ ← 愛の「ポチ」っと、してください。

左目が塞がる

ビビの左目ですが、掛かりつけの動物病院で1カ月通院しましたが、悪化しています。

目薬や飲み薬、毎週違う薬が処方されました。

残念ながら、どの薬も良い効果は全く見られなくて、時間とともに状態は悪くなるばかり。

そして今は、完全に左目が塞がっています。

さらに1週間前から、今度は右目の調子が悪くなりました。

焦点が合わない。

目の周りは黒い目ヤニで覆われて、開きづらくなるほどでした。

それから、段々と食事の回数が減り、ひたすら寝続けています。

とても深く寝ているようで、近くで大きな音を立てたり、何かをしていても気づくことはありません。

夜になると起き出すのですが、目が見えなくて、オドオドした様子です。

お水も飲んでいないようなので、AD缶にお水を混ぜて食事を目の前に置いて与えています。

目の前においても反応が鈍いときもあって、お皿の音を立てて気づく感じです。






181108_1


2、3日前までは、夜に起きて自力でカリカリフードのところまで行って、少しだけ食べていました。

その後は、リビングでまた深く眠りに入ります。

昨日は、リビングにも来なくなりました。




181108_2



ずっと、キャットタワーにある狭い筒の中に隠れて過ごしています。

というか、寝続けています。

ミーちゃんが小さい頃に購入したキャットタワーなので、もう古いんですよ。

14年くらいは経っているんじゃないかな。

この筒の中にビビが入る姿は、初めて見るくらい珍しいことです。

2年前、ジン君が発病して目が見えなくなったときもここへ隠れたことがありました。

キャットタワーは上るけれど、筒の中は普段利用することが無いのに、ちゃんとその存在を知っているんですね。






181108_3



前回のブログで書きましたが、10月20日(土)に掛かり付けの動物病院で細菌検査をしました。

瞼に針を刺すので30分くらいの麻酔をしたのですが、瞼付近の毛が剃られていたのですね。

そのときビビは、怖くなかったかな、大人しくしていたのかな、ふと考えます。




181108_4



あの頃、こんな風にダイニングチェアの上で寝ていたんですよね。

そして、私がイスに座ると膝の上を確かめるように座って、気持ち良さそうに撫でられていました。

今は、私がイスに座る時間が持てなくなっていますが、ビビも筒の中から出てこなくなりました。

私の大好きなご飯の時間も、時間が無くてかきこむように食べています。

しかも、ご飯を作る気力がありません。

夏に、とうとう私が体調を崩してしダウンしてしまったんです。

病院に掛かるほどだったので、旦那さんに家事のほとんどを手伝ってもらいました。

でも、やはり仕事が忙しいようで旦那さんも辛そうにしています。

みんなボロボロで、大丈夫なのか、我が家は・・・!





181108_5


そうそう、こんな風に頭を出して自由に寝ていました(笑) ↑

今は、警戒しているのか筒の中で小さくなって寝ています。

キャットタワーの筒は、若い頃のミーちゃんが何度もジャンプして筒の上に乗ったり下りたり。

当時は社宅住まいでしたが、遊ばせるためにおもちゃを使ってジャンプや走り込みの運動をさせていました。

たぶん、下の階の人にバレていたと思います(笑

ミーちゃんは常に体重が重かったから、買って数年でタワーから筒が外れてしまったんですね。

応急処置のビニール紐で、なんとか固定してあります!

もうそんな遊びは、しなくなりましたけどね。

幸いミーちゃんは元気です。

だけど、ビビとネモちゃんがこんな感じだから、看護をしながら話し掛けたりすることが多くなります。

元気を出してもらおうと、名前を奮発して可愛く呼ぶんですね。

それをちゃんと聞いているんですよ、ミーちゃんは・・・!!!

あぁ、ヤキモチが凄いんです。

分かりますよ、その気持ち、でもね、私の体は一つだけなのじゃー

一生懸命に気を引こうとしているのが分かるんです。 可愛い♪

介護は大変だけど、ミーちゃんの姿につい笑顔がこぼれます。

だってね、ネモちゃんに食事を与えているすぐ側を、欽ちゃん走りで通り過ぎるんですから~

手足が交差して、顔だけがこっちを見て走るアレですよ(笑

ホント、吹き出すくらい可笑しいんですよ~



181017_1



そうそう、10月の中旬だったかな、ミーちゃんとビビは、健康診断で血液検査をしました。

ふたりとも高齢なので、「しっかりコース」を選んでいます。

内容は、血液検査16項目・血球計算・甲状腺ホルモン検査、・炎症の有無の検査・糖尿病検査

オプション追加をしたのが、発見が難しいと言われていた猫の心筋症を早期発見できる検査(cTnI)。

全て良好でした!!!




181108_6




ビビに関しては、血液検査で異常は見つかりませんでした。

ステロイド剤を飲んでいたので、少し血糖が上がっていたのと、炎症反応があったくらいです。

病気が見つからないのは嬉しいはずなのに、血液検査も引っかからないなんて、何が原因しているのか。

掛かり付けの病院で1カ月ほど様子を見ましたが、埒が明かないので、東京にある眼科専門の動物病院へ電話をしました。

どうしても、手術に踏み切れなかったんです。




181017_2




電話で受付けてくれた女性、その次に対応をしてくれた方(獣医だったのかしら?若い男性)、対応がとても丁寧で初めての動物病院でしたが任せられる気持ちになりました。

車での移動距離に不安がある話も、話を聞く姿勢がこちら側にたってくださるので誠意を感じられました。

電話だけなのに、これだけ安心できるのかと、行くべきだと納得ができました。

ですが、翌週にビビの体調がさらに悪くなって右目が黒い目ヤニで塞がってしまったんです。

不安と警戒心のビビを、車で長距離の移動はさせられません。

眼科専門の動物病院はキャンセルして、今度はネモちゃんの掛かりつけの病院へ連れて行きました。

若い獣医なのですが、技術力もあってとてもしっかりしているんです。

時間に委ねるような考えは、はじめからありません。

細菌検査の結果を見せると、外部に出す検査機関に違いがあると言われました。

ミーちゃんとビビが掛かり付けにしている動物病院は、県内で規模も大きく最新の医療機器が揃っています。

大きな動物病院なので安心していましたが、人間用の検査機関「江東微生物研究所」に検査を委託していたとは知りませんでした。

大概の動物病院はそうなのかもしれません、メリットは費用が安く済むこと。

ですが、希望する結果が得られないこともあるそうです。

確かに、こちらでネモちゃんの細菌検査をお願いした時よりかなり安かったかも(汗

ネモちゃんの掛かりつけの動物病院では、細菌検査や細胞検査を動物用の検査機関に依頼していると言ってました。

だから、検査数が少ないので高くつくのだそうです。

そういった説明を経て、こちらの動物病院で細胞検査と細菌検査をお願いすることになりました。

その前に、皮膚に効果がある抗生物質を1週間飲むことになりました。

こちらの獣医は、目ではなく皮膚に異常を感じたのです。

私も、瞼の腫れから始まった異常だったので、皮膚の抗生物質に合点がいきました。

以前の動物病院でも、同じように説明はしたんですけどね。

適切な診断を、いつもしてくれる獣医だと思っています。

しかし、この抗生物質(バナン100mg)は下痢が凄い・・・









ブログランキング・にほんブログ村へ ← 体力が落ちてきているけど、ビビは麻酔に耐えてくれるかな、ポチっとお願いします。
にほんブログ村



人気ブログランキングへ ← 愛の「ポチ」っと、してください。
最新コメント
月別アーカイブ